検索条件
本日スプレー前。
残念ながら改善は見られず、枯れかかってきました。
諦めた方がいいような気がしてきました。

2022/11/19、2回目スプレー前。

2022/11/14、1回目スプレー前。

春菊は頑張って間引きました。
少なくとも同じ所から複数出ているのはなくなったはずです。

庭の小松菜は根付いたようです。

冬至かぼちゃがうどんこ病になったので酢のスプレーを試すことにしました。
30倍希釈ということで50mlの酢を1500mlの水で薄めることに。

舐めてみましたが、酸味はほとんど感じず、わずかな塩味だけ。

こんなので効果があるのか不安を感じながらも2リットル用ペットボトルに入れていざ畑へ。
スプレー前の状態。先週よりひどくなっています。

スプレー直後は白い部分が目立たなくなりましたが、しばらくたつとこの状態。

きれいな葉にもすべてかけて回り、ペットボトルは空、霧吹きの中に少し残りました。
かすかに酢の香りが漂いました。
次は1週間後。結構悪化させてしまったのであまり効果は期待していません。
10日ほど前に植えた白菜がまったく大きくなってない!?と思ったら畝が1つ増えてました。
母が植えたようです。

こちらが私が植えた方。
同じ時にまいた種ですが、地植えするのが少し早いだけでずいぶん大きさが違います。

こちらはいただきもの苗。

春菊は少し間引こうかと思えるほどになりました。

一重のボケはよく春以外にも花をつけるのですが、この八重のボケが春以外に咲いているのをみるのは初めてです。

一昨日植えた白菜は根付いたようです。

苗の時から色が悪かったので少し心配ですが、まだ虫にはやられていないようです。
春菊はピンセットで間引き始めましたが、挫折しました…。

畑の草引きをしていたら春菊と思われるものがポツポツ混じっていました。

そういえば今年の春、近くで春菊が咲いてました。

種を買わなければよかった、というほどではありませんが。
種をまいた方は相変わらず間引こうと思うとピンセットでも持ってこないと駄目な状態。

間引く気しません…。またこうなりそうな予感。
先週母が蒔いた大根が芽を出し始めました。

この1週間ほとんど雨が降らなかったのであまり期待していませんでしたが一安心です。
まだ種のままのものもあります。
土をかけてあげるべきか迷いましたが水だけにしておきました。

こちらは春菊。間引くの大変そうです…。

白菜は写真に撮るのがかわいそうなくらい残念な感じになってました…。
5本植えたうち2本残ってくれればという感じです。
OK
キャンセル
確認
その他