2022/11/27(日)今年の葉牡丹
赤白寄せ植えになると思っていたら、別々の鉢に植えられていました。

母によれば2本一緒だと狭すぎて可哀そうとのこと。
赤の周りにはイソギク、白の周りにはムスカリが植えられています。
おそらくイソギクは刺しただけ。
昨年末の訪問販売で買ったシクラメンは今年も花をつけてくれそうです。

葉牡丹を買ったこともありましたが今年はどちらも揃っているので、パンジーかビオラがあれば買ってください、お母様。
2022/11/26(土)うどん粉病対策3回目
残念ながら改善は見られず、枯れかかってきました。
諦めた方がいいような気がしてきました。

2022/11/19、2回目スプレー前。

2022/11/14、1回目スプレー前。

春菊は頑張って間引きました。
少なくとも同じ所から複数出ているのはなくなったはずです。

庭の小松菜は根付いたようです。

2022/11/23(水)サフランを鉢に植えました
2022/11/23(水)間引き菜
2022/11/20(日)斑点病の感染源
枯葉が飛んでカーネーションの鉢に入ったのかも。

木瓜は棘があるので夏の間薄着で剪定する気にはなれず、ついつい放置してしまいがち。
木瓜の木に絡まっているアケビの葉も…。

葉をすべて落としました。

気になってチェックしだすと今まで見落としていたものが色々目に入ります。
今日は風が強く大量に庭に飛んできた落ち葉。
クヌギでしょうか。これは正常な枯葉だと信じたい…。

庭に生えているドクダミ…。

木瓜の根元に生えているオモト…。

畑の百日草…。

これ以上見つかりませんように。