2022/10/31(月)青紫蘇を冷凍しました
2022/10/31(月)カーネーションが斑点病
それが最近大きくなって周りが茶色くなり目立つようになりました。

最初のころは虫がつついた跡かと思ってましたが、どうも病気のようです。
調べたら斑点病と同じ症状。

新しい葉はきれい。

斑点のついている葉や枯れた葉を取りました。

取った葉は生ごみと一緒に燃えるゴミに出しました。
まだ少し残っている気もしますが、少し様子を見たいと思います。

サフランの葉が出てきました。

2022/10/30(日)大根が芽を出しました

この1週間ほとんど雨が降らなかったのであまり期待していませんでしたが一安心です。
まだ種のままのものもあります。
土をかけてあげるべきか迷いましたが水だけにしておきました。

こちらは春菊。間引くの大変そうです…。

白菜は写真に撮るのがかわいそうなくらい残念な感じになってました…。
5本植えたうち2本残ってくれればという感じです。
2022/10/30(日)柿が全滅
あまり見たことのない光景だったので写真に収めておこうと今日の昼から出かけたら、遅すぎたようです。

反対側から見ても一つも残ってないし!

皮だけ残っているものは少しですが、この木は今年豊作だったはず。

先週数個採って未だ固いかな、と言っていたのに。
我が家より鈴なりだったお隣の木もすっかりやられていました。
もっと寒くなって雪がチラつくころに枝で熟した柿を鳥が食べるのは知ってましたが、人間が収穫する前に集団でやってきて食べつくすとは。
最近お猿さんがやってくる回数減って喜んでいたのですが、ちょっとショック。