検索条件
いただきものの野菜の中にニンニクが交じってました。
ホイルでオイル焼きにしていただきましたが、残りを漬けておこうとすべて剥きました。
オイルで漬けるつもりで庭のローズマリーも一緒に乾燥。

容器を探したら適当なのが見つからず、醤油差しが出てきたので醤油で漬けることに。

丸ごと瓶の口から中に入る小さめの房(5~6個)、タカノツメもそのまま1本、ローズマリーは紫蘇の穂に変更。
今、ニンニクの収穫時期を調べたら、初夏頃で今は植え付けの時期。
もしかして、食べる用にじゃなくて畑に植えるようにくれた!?
瓶に入りきらなかったものが残ってますが、薄皮剥いただけじゃなく、根っこの部分も切り落とし済み…。
適当な容器が見つからなかったら金曜か土曜にまたホイル焼きです。
少し前からキクイモの花が咲いていましたが、道路とは反対側(東側)を向いて咲いているため、写真を撮れずにいましたが、本日やっとゴーヤの蔓を払いのけ写真に収めました。

庭でまだキクイモモドキが咲いていたので、一枝畑から持ち帰り比べてみました。

右がキクイモ、左がキクイモモドキ。
キクイモモドキは花の盛りにはもう少し大きな花が咲いていたと思います。

葉も右がキクイモ、左がキクイモモドキ。
それぞれ単体で見ても見間違えることは無いと思います。
大根の芽が出たというので台風の様子をにらみながら畑へ。
母は何時も間引くのが大変なほどまとめて撒くことが多いのですが、ちょうどよさそうな感じ。

まばら過ぎて芽があまり無い筋も。

隣の白菜は既に大きくなっています。

誰に言うともなく「○○頃までに○○せなあかん」「ほんまはもう○○せんとあかんねんけど…」と手伝えオーラ出しまくりでしたが、今年も結局母が一人でここまでやり遂げました。
予想以上に頑張ってくれました。
一昨日ご近所さんから芋茎をたくさんいただき、その中に白い芋茎も交じっていたようです。

酢の物になって食卓に出てきました。
白い芋茎を食べるのは初めてです。
食べ比べていないから断言できませんが、赤いのに比べるとアクがなく食べやすい感じ。

残った分は干し芋茎にするんだそうです。
わざわざ藁を取りに畑に行って縄を編んだようです。
毎年きれいに乾かずカビさせてしまうので、干し芋茎は食べたことがありません。
今年はどうでしょうか。
8月中花が付かなかったのですが、畑のピーマンやシシトウは寒くなる頃まで毎年なり続けるので、抜かずにそのまま放置していたら、また蕾が付き始めました。

鷹の爪もでき始めています。

青い柚子胡椒できるほどたくさんなってくれればいいのですが。
OK
キャンセル
確認
その他