検索条件
何の鉢植えか分からなくなってます。

救出する前はここに。

絡まったシダ(カニクサ?)を取り除き、トレニアも引きました。

夏の間に枯れそうになっていた去年に比べればまだましかもしれません。
先週撒いた白菜が芽を出したと言うので写真を撮ってきました。

右側が育苗用の土で左側が通常の園芸用の土。
どちらも同じように芽が出ていて一安心。

こちらは育苗用の土。

黒っぽいこちらは園芸用の土。
ピンセットで2粒ずつ植えたそうなので、ちゃんと発芽しているようです。
「来年はふるてから植えたらこれでも十分やな」と母。
よっぽど粗いとおしでないと土が残らない気がしますが。
後は植える場所。
まだ草ボーボー状態ですが、どうなるんでしょう。
台風が過ぎても玄関に置いたままになっていた桔梗。
クーラーが効きやすいように部屋側の戸は閉め切ったままで、外側のガラス戸からは日光が入り真夏の温室状態だった場所に置き忘れられ萎れかかっていたので、ちょっと心配していましたが花が開きました。

暑さに対する免疫はできたかも。
鉢のまましばらく楽しもうかと思っていましたが、気が付いたら萎れかかっていたので慌てて植えました。


水遣りの時に忘れないように目立つ場所に。
植えてから大量の雨が降っているのでどうなっているのかちょっと心配ですが、無事根付いてくれますように。
去年、一株だけ色の濃いトレニアが生え、今年も一株だけかと思っていたらまた生えてきました。

それぞれ別の株です。
こちらは最初に生えた株。

周りの色の薄いトレニアを引き抜いたからか大きくなりたくさん花を付けています。
花はついていませんがこれも色が濃いタイプのよう。

来年は色の濃いのが多数派になる予感。
OK
キャンセル
確認
その他