2019/08/04(日)藤が元気だと思ったら…
ひこばえも生えていて、肥料もやってないのに茎も随分太くなったなと思ったら、根っこが鉢から地面に伸びていました。

数か月前に場所を少し変えたのですが、その時は何ともなかったはず。

はみ出した部分を切り取ろうかと思いましたが、しばらくこのまま放置して根っこを枯れさせようと思います。
2019/04/27(土)藤の枝を落としました
2019/04/21(日)藤の若葉
藤(不治)という名前が嫌いな母からハラスメント(日陰に追いやられたり水をもらえなかったり)を受けていましたが、藤の生命力がかったようです。

二股に分かれた枝があまりにくっついていたので間に石を挟んで調整中。
今年もまだ花は期待できませんが、今のところ順調です。
2019/02/17(日)藤の種
母によれば藤の種で、ご近所さんが孫を連れて遊びに来た時に置いて帰ったとのこと。

包丁でちょっとこじ開けるとバネのようにはじけました。
種を飛ばす為の仕組みでしょうか。
肝心の種はちゃんと成熟していないような気がしますが。

別に植えなくても確か去年植えたのがあったはず、と探したら積み重ねられた鉢の下になっていました。

芽は付いていますが膨らんではいないのでちょっと心配です。
どうやら母にとって藤は不治を連想する縁起の悪い名前のようです。
私にとっては富士→不死のイメージでしたが。
枯れるのを期待されているようですが、藤の生命力に任せたいと思います。