検索条件
駅のホームに土筆(ツクシ)が1本転がっていたので、我が家の畑の土手に土筆と蕗の薹(フキノトウ)を探しに行きました。

先週は見つからなかったのに既に開いています。
土筆は駅より標高が高いせいかまだ見当たらず。

見落としあるかも知れませんが、見つかったのはこれだけ。

半分に切って天ぷらにしました。
ほろ苦いけれど美味しかったです。
春が来た感じです。
お鍋や野菜炒めに青梗菜が混じり始めたと思ったら、「薹がたってきた…」と。
こちらは種を蒔いた方。

蕾らしきものが見えます。
これはもう終わった感じ。種代未だ回収できてないような…。

こちらは苗を植えたもの。

こちらも蕾らしきものが見えますが、多分まだ食べることになると思います。

台所の床に古い植木鉢に入れられた菊芋らしきものが。

聞けばご近所さんから「花なっと咲くし植えとき」、といただいたようです。
台所に転がっている理由は「ちょっと食べよかとおもて」
菊芋が畑のインシュリンと呼ばれていると聞いて以来、罪悪感無く甘く味付けして食べられるのか、気に入っているようです。
ならなおさら畑に植えて増やせばいいのに。
花がどこまでキクイモモドキに似ているのか比べてみたい私です。

今日はコートを着ていると暑いくらい。
畑に行くとヒヤシンスの蕾ができていました。
ただし、予期していたのとは違う場所。

こちらがヒヤシンスだと思っていた方。
園芸店で見かけたヒヤシンスの葉とは違うな、とは思っていましたが。

一応一緒にカメラにおさめられるくらいの距離ですが、結構離れていました…。
叔母が毎年菱餅を作って届けてくれますが、蓬のみ。
三色揃った手作り菱餅は久しぶりに見ました。

ご近所さんの初節句のおすそ分けだそうです。
初孫ではありませんが、初めての女の子ということで力が入ったようです。

せっかくなのでお雛さん探してきました。

明日までラップをかけておかないとね。
OK
キャンセル
確認
その他