検索条件

庭の片隅で今年もギボウシが芽をだしました。
山菜(ウルイ)として食べられるようですが、食べたことが無いので試す勇気がありません。
野菜に見えないせいか、毎年試してみようと思いつついつの間にか青々と茂っています。

今年3度目のフキノトウが夕食に付いてました。
「貰った?」と尋ねたら「セリ見に行ったらフキノトウがようけ生えてた!」

私も気づいてましたけどね。来年このあたりを探すのを忘れないよう写真に撮っただけで採って帰ろうとは思いませんでしたが!?
苦味も食感も言われないと分からないほど。
食べ比べることができないのではっきりとはわかりませんが、蕾のうちの方が苦味が強いような気もします。
「色んな水仙が咲いてきた、芯の赤いやつとか」と母が言ったので水仙を撮りに畑に行きましたが、定番のラッパ水仙ばかり。
ミツバが目に付きました。
もう直ぐすれば雑草に埋もれてしまうはずですが、今は目立ちます。


みずみずしくて美味しそうに見えたので、かきたま汁の青味に少し収穫。

U字溝の中にセリ発見!
今まで気づきませんでしたがこちらも青々と目立ちます。
変わった水仙は通りがかりのお友達にあげてしまったようですが、水仙のお陰でセリを発見できました。

数日前まではオリーブ色だった蕾が全体的に赤味を帯びてきました。
チラホラ白いものも混じっています。

来週末はまだ残っていそうです。
晴れてくれればいいお花見になりそうです。

仕事から帰ったら母が台所で土筆のハカマ取りをしてました。
どうしたのか尋ねたら自分で採ってきたとのこと。
「雨の後やからきれいや、よう伸びてたし」とご満悦。
まだまだたくさん生えていたそうですが、これだけでもよく頑張った方。
卵たっぷりの卵とじになる予定です。
OK
キャンセル
確認
その他