2018/12/09(日)プリムラ、復活
2018/12/07(金)今年の葉牡丹
ホームセンターで売られていた中で一番安いのを買ってきました。
一株98円でした。
小さくてオーソドックスな形ですが、比較対象がなくなりこれだけで見ると充分な感じ。

まだ少し寂しい気がしますがこれで春を待ちます。

2018/12/03(月)西洋朝顔が咲き止みました
2018/12/02(日)ビオラの種ができました

苗を買ったパンジーやビオラに種はできないと思っていたので、我が家の庭で蔓延っているヒメスミレの閉鎖花のはじけたものかと思い引きちぎりましたが、立派過ぎるし色もこんな紫がかっていなかったはず。

他の花は?と探すと真っ白なビオラにも種ができていました。

こちらは白と黄色。

植えても芽が出ないのかもと思い調べたら、種ができないと思っていたのは思い込みで採種して増やせるようですね。
フキカケスミレは放置してもあちこち勝手に増えてくるのに、毎年のように買っているビオラやパンジーは勝手に増えたことがないので種は出来ないものだと思ってました。
雑草のスミレに比べると種を付けずに萎れてしまう花が大半ですが。
この分だと春にもまた種が出来そうですが、紫と白、一つずつ確保しました。
2018/12/01(土)南天の双葉が紅葉
小さいのに紅葉してます。葉が落ちるのかと調べたら春になると緑に戻るようです。

この時(2018/11/11)の実が転がって芽を出したのでしょうか?

ポロポロ転がったのを拾いもせず放置しましたが、実から育てる時は赤い皮をはがしてからでないと生えないと聞いたことがあるので、鳥が運んできたのかも知れません。