2018/10/28(日)ローズマリーの花が咲きました

花を見るのは初めてです。シソ科らしい花です。

蕾も付いている、と思いましたが花が散った後のようです。
去年も気づかないまま咲いていたのかも知れません。

2018/10/04(木)スミレの閉鎖花
一時期庭のスミレを残そうとしたことがあるのですが増えすぎて手に負えない状態。

今の間に引き抜いた方がいいんでしょうが、秋の週末はイベント目白押しでついつい庭の草引きが後回しに…。
今年は台風も多いしとちょっと言い訳。

既に飛び散っているのもあるし来年も戦いは続きそう。

2018/09/10(月)コナギ(小菜葱)の花が咲きました

ハスが植えられていた火鉢。ハスが枯れた後しばらくしてツユクサのような草が生えていました。
雑草かどうか分かりませんでしたが、見たことのない植物だったので放置していたら紫色の花が咲きました。

調べたらミズアオイ科のコナギという水田に生える雑草のようです。
植えたのか勝手に生えてきたものか母に確認したら「見たか?もろてからもう何年もなるのに初めて咲いたな!」という想定外の返事が。
ハスが枯れてから何年もはならないはず、と過去の写真を確認しましたが、変化が無いと写真は撮らず、枯れてしまったからといって撮らずで残っていません。
貰った相手はわかっているので、ハスの後にコナギをくれたかどうか機会があれば確認したいと思います。