2022/09/19(月)桔梗が食害

お盆には花が少なくなりかろうじて2本お墓用に確保できた桔梗。
お彼岸にはもう少し残りそうと思っていたら花が悲惨な感じに。
20220919001.jpg


犯人はこいつ。
20220919002.jpg

調べたらウリハムシの仲間のクロウリハムシ。
今まで見かけなかったのに最近急に増えてきたような気がします。

ウリハムシと同じくネギの匂いが嫌いのよう。
ズッキーニを植えた時はニラが効果あった気が気がします。
20220919003.jpg

庭のニラはたくさん花をつけ種が飛ぶ前に刈り取らねばと思っていましたが、そのまま放置することに。
追加でチャイブの苗か種を見かけたら購入するつもり。

2021/05/22(土)ニラ大作戦

ボロボロだったズッキーニが周囲にニラを植えてからマシになった気がします。
20210522001.jpg

近寄るとハムシらしきのがわっと飛び立ったので、ずっと雨が続いていたお陰かも知れませんが。
20210522002.jpg

新しい葉はほとんど食べられていません。

20210522003.jpg

近くにネギの畝があるキュウリはあまり葉を食べられていませんが、花がボロボロです。
ニラにはウリハムシ除け以外にも青枯病や立枯病対策にもなるようなので、庭のニラを畑に移植することにしました。

20210522004.jpg

20210522005.jpg

庭のあちこちにニラが生えているのは、簡単には抜けないのと素手でちぎると手が臭くなるから(^^;)

20210522007.jpg

手近にあったミニスコップで掘り返していたら負けました…。

20210522006.jpg

まだ残ってますが、とりあえずこれだけあれば十分かな。

20210522008.jpg

キュウリの四方に植えました。両隣はトマトとナスビなのでどちらにもコンパニオンプランツになります。

20210522009.jpg

ついでに紫蘇の育ち具合を確認。
思っていたより大きくなっていますが、収穫はまだ先のようです。
OK キャンセル 確認 その他