2023/11/06(月)トレニアの片づけ
2023/09/25(月)ムスカリが芽を出しました

今年の春はリュウキンカに押されてあまり存在感がありませんでした。
夏は松葉ボタンも消えてしまいました。
土の中は余裕なさそうです。
花をつけている期間が短いものばかり、それも春に集中するようになりました。
何とかしたいものです。
ワイルドストロベリー定植用にミントを引き抜いたエリア。
ゼフィランサスが生えていたので、残したらその周りにトレニアのこぼれ種が芽を出しました。

引き抜いた大半がミントで、トレニアは1本あったかどうかだったはず。
これが雑草であれば許容できないほどの多産系です。
今からだとそれほど大きくならずに枯れてしまいそうなので、しばらく様子見です。
2023/09/23(土)トレニア今年の新顔

今年は上が白いのに下が丸まった感じのものが現れました。

こちらは色が違います。

奥は以前からたくさんある色。手前は初めてです。

こちらの方がかすれた感じが強く出ています。

逆にピンクは今までかすれた感じのものばかりでしたが、今年は色がはっきりしたものが現れました。

今年も種ができるまで放置することにしました。
2023/07/05(水)白い桔梗が咲き始めました

買った時より少し背が伸びた気がします。

「石のそばに植えすぎた」と母が心配してましたが、無事生き延びてくれて3年経ちました。
今年新たに加わった千日紅も咲き始めていました。

薄いピンクと赤紫。どちらもなかった色なのでよかったです。
トレニアもあちこちで咲き始めにぎやかになってきました。

本来花を植える場所ではないところに生えているものを引くか残すか迷い、今までは忙しさにそのまま放置でしたが、今年は次の種が落ちるまでには撤去のつもりです。

2020/07/12(日)トレニアが咲き出しました

一番上の紫と一番下のピンクは元々のこぼれ種の色。

変わったのが生えてくると引かずに残してしまい、いつの間にか多数派に。
アサガオは例年通りの色?ちょっと赤い気がしますが違和感あるほど違わない感じ。
