2020/02/03(月)今年初めてのフキノトウ

早生の蕗でいつもは食べ損ねるやつです。

まだ食べられそうなのを4つ持ち帰ったら天ぷらになりました。

量が多いので他のものも混ぜたのかと思ったら、フキノトウだけでした。
今年も母が恵方巻をまいてくれました。

行事食の時はもうしばらく私の出番はなさそう。
2019/03/17(日)蕗の薹の天ぷら
2019/03/13(水)蕗の雌花
枯れかけているのかと思ったら、茶色ではなく赤っぽい色。
雌花のようです。

こちらは同じフキノトウの2月23日頃の様子。

今年の早生はこの1本しか残らなかったので我が家の畑に雄花が生えているのかどうか不明。
結実して綿帽子になってくれるといいのですが。
2019/02/04(月)フキノトウの佃煮
2018/03/27(火)トウのたったフキノトウ

今年3度目のフキノトウが夕食に付いてました。
「貰った?」と尋ねたら「セリ見に行ったらフキノトウがようけ生えてた!」

私も気づいてましたけどね。来年このあたりを探すのを忘れないよう写真に撮っただけで採って帰ろうとは思いませんでしたが!?
苦味も食感も言われないと分からないほど。
食べ比べることができないのではっきりとはわかりませんが、蕾のうちの方が苦味が強いような気もします。