2023/06/20(火)植木鉢と違って畑での栽培は多難続き
ヨトウムシでしょうか。

こちらは芋虫系が透けて見えます。

スギナについていた綺麗な卵。

処分しましたが、帰って調べたらナナホシテントウの可能性が大。
スギナ、卵で検索したらレシピが出てきてびっくり。
スギナのお茶は聞いたことがありましたが、食べられるんですね。
アブラムシがついているのでもったいないことをしました。

ハスモンヨトウの食害を受けたトマトの近くのバジルの葉にも食害。

ヨトウムシ、バジルで検索したら似たような画像が出てきたので多分同じ犯人かも。

ヨトウムシ対策でコーヒーかす収集中。

カプセルの中初めて初めて開けましたが、それなりの量が取得できそうです。
ドリップしたものより湿り気が多く、匂いも強い気がします。