2016/07/03(日)三時に咲く花、しぼむ花

朝、マツバボタン(松葉牡丹)が黄色、濃いピンク、白と3色きれいに揃って咲いていたので、三時のお茶の後にカメラを持って外に出たら、しぼんでました。
雲間から太陽が覗くまずまずの天気なのにちょっと意外な感じ。
毎日この時間にはしぼんでいるんでしょうか。

三時といえば、三時草とも呼ばれるハゼンラン、と思って探したらこちらはちゃんと咲いていました。
どちらもスベリヒユ科です。

ハゼランの葉は食べられるようですが、食べるほど生えないので食べたことがありません。

スベリヒユは食べたことがあり、結構いけたので捨てずに集めてみましたが、庭じゅうかき集めても1食分には足りないと思われたので、結局捨てました。
気になるのは松葉牡丹が食べられるかどうか、と言うこと。
ポーチュラカ(花スベリヒユ)は食べられるそうで、松葉牡丹もポーチュラカの仲間ですが、通常ポーチュラカとして売られているものの葉を見る限り、雑草のスベリヒユとほとんど見分けが付きません。
同じポーチュラカ、スベリヒユ科でも松葉牡丹を食べて見る勇気は今のところないです。