2016/08/29(月)ミズギボウシ?

ギボウシ

我が家のギボウシの花はとっくに終わってしまいましたが、道端で小さなギボウシを目にすることが多くなりました。
雑草の中から花だけ首を出していたり、道路脇の草刈で葉が途中で切れていたりと大変そうですが、一生懸命花を咲かせています。
ギボウシ

ギボウシ

ギボウシ

葉は細長い感じ。ミズギボウシでしょうか。

2016/08/28(日)カクマメ(四角豆)をいただきました

カクマメ

いつも野菜をいただくご近所さんからカクマメをいただきました。
カクマメ

一見豆に見えませんが、一つだけ見ると豆です。

スジを取ってから食べよい大きさに切り、とりあえず塩茹で。
いつもはお浸しにすることが多いのですが、バーニャカウダの素があったので、フライドポテトにするつもりで湯がいていた皮付きのままくし切りにしたジャガイモとキュウリ、トマトでバーニャカウダにしてみました。
美味しかったですが、明日仕事なのがちょっと心配。
にんにく料理は休み前の方がよかったかも。

2016/08/27(土)今度こそセンニンソウ(仙人草)

センニンソウ

高い木の上で咲いていることが多いセンニンソウですが、裏の土手の草刈をしていたら、ノブドウヤマノイモなど他の蔓類と絡まりあって白い花をつけたセンニンソウが手繰り寄せられてきました。
センニンソウの花

センニンソウの花

ボタンヅルの花

ボタンヅルの花

見分けが付かないほど似ていると思いましたが、こうして見比べると結構違いますね。

2016/08/26(金)スベリヒユ科の収穫期

日照り続きのせいか、畑でスベリヒユハゼランが目立つようになりました。
どちらも葉が肉厚のスベリヒユ科です。
抜いてコンクリートの上に積み上げておいても1週間ほどは枯れずに緑を保っている気がします。
ということで、収穫適期かどうかは知りませんが大量に手に入ったので食べて見ることにしました。

スベリヒユ

まず1日目はスベリヒユ。
硬そうなところは惜しげもなく捨て柔らかそうな部分を塩茹でしたところ、湯気とともになんともいえない青臭いにおい。
水気を切ってごま油で軽く炒め、味醂とだし醤油で味付け最後ににおい消しにラー油ふりかけ。
不味かったら無駄になるのでお金のかかった他の材料は入れずスベリヒユのみ。
余分に一品作ったつもりですが、売り切れました。
冷めるとにおいも少しおさまった気がします。

ハゼラン

二日目はハゼラン。
スベリヒユは、お盆のお供えの七種あえを作る際野菜の種類が足りない時はスベリヒユを使うとよいとお寺の奥様に教えてもらったとかで何も言わなかった母が、ハゼランに対しては「戦争中でも食べへんかったで!?」と激しく抵抗。
「同じスベリヒユや」ということでこちらもとりあえず塩茹で。
ハゼラン

スベリヒユの時と全く同じような青臭いにおい。
水を切ってガーリックバター炒めにしてみました。
量がスベリヒユより少なかったのもあるかもしれませんが、こちらも完売しました。
母もつまんでました(^^;)。
OK キャンセル 確認 その他