2023/08/27(日)ローズマリー風呂

剪定するには少し早すぎるようですが、毎日少しずつ枝をすき、お風呂に利用したいと思います。
以前使っていた袋を探すと汚れ切っていたので新しくつくりました。

素材は和服を解体した時に出る晒です。ちょうどこの幅のものが使われています。
折り返しただけだと葉がすり抜けてくるので上を輪ゴムで止めていましたが、今回は紐をつけました。
確か昔の茶袋にも紐がついていたはず。
このあたりの枝分かれした部分を地面に近いところから切り取りました。

かなり太くなっていて安物の剪定鋏で切るのは苦労しました。
たくさんあるので先端の柔らかい部分だけ詰め込みました。

最初は入浴前に入れていましたが、今は沸かす前に最初から入れています。
その方が香りが感じられます。
ミントを混ぜたこともありますが、少しぐらいではミントの存在感はなく、使い放題のローズマリーだけに落ち着きました。