検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ ナス科 タグで絞り込み 白い花(6) 紫の花(2) 野菜(1) 食べられる(1) 黄色い花(1) 日付で絞り込み 2016年(9) 2019年(1) 全10件 (1/2ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
タカノツメ(鷹の爪) 2019/07/14 ナス科白い花 シシトウや万願寺唐辛子など食べるトウガラシは育てたことがありますが、薬味としての唐辛子は初めて。 花は下向きなのに、実は上向きになっています(2019/07/14) 色づき始めたタカノツメ(2019/07/29) 9月に入ってまた蕾が付き始めました(2019/09/08) ぽつぽつと白い花が目立ち始めました(2019/10/31) 用途 白菜や大根の漬物に 米びつの虫よけ
センナリホオズキ(千成酸漿) 2016/09/12 ナス科白い花食べられる センナリホオズキの花(2016/09/11) センナリホオズキの花(2016/09/11) センナリホオズキの葉(2016/09/06) ヒロハフウリンホオズキ(Physalis angulata)ににも似ているきがしますが、たぶんセンナリホオズキ(Physalis pubescens)だと思います。 センナリホオズキの花(2016/10/02) センナリホオズキ(2016/10/02) センナリホオズキの実(2016/10/02) 名前通りたくさん実をつけ始めましたが未だ花も咲いています(2016/10/22)
シシトウ(獅子唐辛子) 2016/07/31 ナス科白い花 シシトウ(2016/07/31) シシトウ蕾(2016/07/31) シシトウの花(2016/07/31) シシトウの実(2016/07/31) シシトウの葉(2016/07/31) ピーマンと似ているので、植えていない私は実がなるまでどちらか分かりません。 ピーマンの葉と比べると少し細めの気がしますが。 用途 ピーマンと違いそのままの姿で用いることが多いです。 種が固くならないうちに収穫。 空揚げや天ぷら(破裂しないよう切込みを入れておく)。 油で炒めて最後にフライパンに醤油を流し込む…簡単な割には結構美味しい 肉味噌炒め
ピーマン 2016/07/29 ナス科白い花 ピーマン(2016/05/31) ピーマン(2016/06/12) ピーマンの蕾(2016/06/12) ピーマンの実ができかけています(2016/07/31) ピーマンの実(2016/07/31) まだちょっと早い? 用途 ビールのおつまみもう一品、と言う時に縦に8等分くらいにして油で炒め、醤油を回しいれて鰹節かジャコをまぶして終わり ひき肉を入れて味噌と味醂であえても美味しい 収穫が終わった後、葉を佃煮に