2023/10/26(木)青虫とダイコンサルハムシが出現

白菜の葉に穴が開き始めました。
20231026001.jpg


フンが残っていますが、探しても犯人の姿が見えず。
20231026002.jpg

家に帰ってPCで画像確認すると犯人らしき姿が写っているではないですか(汗)

別の株にいたダイコンサルハムシの仕業だと思っていました。
20231026003.jpg

こいつも結構食べてくれますが。

慌てて畑に戻り探したら、やはり見つかりました。
卵らしきものもたくさん見つかりました。
20231026004.jpg


卵の間に駆除するのが一番楽そうですが、モンシロチョウ1匹で200個の卵を産むとか。
20231026005.jpg

負けてしまいそうです。

調べたらダイコンサルハムシも葉に卵を産むようなので、畑の見回りは白菜中心になりそうです。

おまけ

朝起きたら一つだけこの状態。
20231026006.jpg

鹿が我が家の庭にもやってきているんでしょうか。

2023/10/24(火)白菜と春菊

今年の冬野菜は白菜と春菊のみ。
白菜は地面に張り付く感じだったのが少し立ち上がってきた気がします。
20231024001.jpg


春菊も本葉が幾つも出てきました。
20231024002.jpg

少し間引き始めました。

白菜も春菊も今のところ虫よりも雑草相手が大変。
20231024003.jpg


と思ったら虫がついている春菊を発見。
20231024004.jpg


思ったよりでかい毛虫が転げ落ちました。
20231024005.jpg

ヒメアカタテハでしょうか。
そっくりの画像は見つけられませんでしたが、成虫の蝶はたくさん畑を飛び回っています。

ここしばらく水の心配だけでしたが、これから気の抜けない日が続きそうです。

2023/10/10(火)春菊が芽を出しました

白菜の両側に筋蒔きした春菊
20231010001.jpg


一応筋状に並んで芽が出ているので春菊で間違いないと思います。
20231010002.jpg


本葉がのぞき始めているのでもう少しはっきりしてから間引きたいと思います。
20231010004.jpg


蒔いていない場所にも雑草らしきものがたくさん生えてきています。
20231010006.jpg


大根と思われるものも混じっています。
20231010007.jpg


一応草焼きバーナーで一通りあぶったのですが、雑草の種を駆逐するのは簡単ではなかったようです。

先輩方に草取りが大変、と愚痴ると決まって「マルチかけたらええねん」と言われます。
はがした後の処分を考えるとなかなか踏みきれません。

種を落とす前に雑草を引けばいいのですが、思ったより大変だということが分かりました。
今年の冬は畑の回復が目標なので、対策方法ゆっくりと考えたいと思います。

2023/10/04(水)こりずにコンパニオンプランツ

昨日畑に植えたミニ白菜の間に植えるのに種を買ってきました。
20231004001.jpg

レタスか春菊のどちらかでいいのに2個で100円なので両方買ってきました。

夏野菜のコンパニオンプランツはバジルとネギでしたが、どちらもトマトやキュウリに覆いかぶさられて悲惨な状態でした。

今回は株間を広くとったつもりでしたが、思ったよりも狭くなってしまいました。
20231004002.jpg

レタスの株間が30cm、春菊が20cmとあったので狭い方の春菊を筋蒔きしました。

ミニ白菜なので何とか収まってくれますように。

100均の種は量が少なくてちょうどいいと母が言ってましたが、まだ大量に余っています。
畑の回復作業はもう少しかかりそうですが、真夏と違い少しずつ進んでいる感じがしてきました。
残りの種も植えられるよう頑張りたいと思います。

2023/10/03(火)大葉味噌再挑戦

大葉の大量消費にと昨年作った大葉味噌
今年も作りたいなと思いつつ、紫蘇を切り刻むのが面倒で一度も作らず。
紫蘇の近くに生えている山椒の木を見て、ふと木の芽みそみたいにすり鉢ですり下ろしたら簡単に細かくできるのではと思い挑戦。

この状態ですり始めたもののうまくすれず。
20231003001.jpg

千切りにしてやり直し、母に委ねました。

最近できることが少なくなった母は「ええ匂いのするええ仕事もろた」と喜んで作業開始。
20231003002.jpg

半時間以上たってから確認したら「これ絞るんか?」
テレビを見ながらどれほど真剣にすってくれたか分かりませんが、木の芽のようにはいかなかったようです。

お鍋に移して乾煎りしながらヘラでほぐす様にして細かくし、味噌、酒、みりん、砂糖、すりごまを混ぜました。
20231003004.jpg

焼きナスに乗せましたがかたすぎてうまく伸びませんでした。
おにぎりの中に入れるにはいいかもしれません。

細かくはなりましたが、時間と手間を考えると次回は別の方法にしたいと思います。
乾燥させて揉むのが早いのかな…。

白菜の苗が弱ってきた気がするので、出来立ての畝に植えました。
20231003005.jpg


ポットでは葉を広げられず日が十分にあたらなかったせいか黄色くなりかけています。
20231003006.jpg

明日は雨の予報なのでついてくれるとは思いますが、虫が心配です。
OK キャンセル 確認 その他