2024/01/07(日)早くも七草

庭の草引き中にハコベを見つけ七草のことを思い出したため忘れずに済みました。
畑でナズナだけ収穫。
20240107001.jpg


年末に買った大根の芽と浅漬け用に買ったカブの硬めの葉を合わせて三草でお鍋の締めの雑炊に。
20240107002.jpg

ハコベは青臭いにおいが嫌いなので…。

ナズナの存在感はなく、食べやすい雑炊でした。

2023/12/25(月)プリムラ追加

前回プリムラを買った時、鉢植えにしてお世話しきれなかったので、今回は花壇に植えました。
20231225001.jpg

植えてから何度か雨も降り、息の白い日も続きましたが枯れずに元気です。

さすがに2個だけでは寂しいので3個追加しました。
20231225002.jpg


何も芽が出ていなくて雑草と苔だけの個所に植えたので間隔が揃っていません(汗)
20231225003.jpg

それでもちょっと花壇っぽくなりました。

2023/12/22(金)今日は一日柚子仕事

初回のは結局こうなりました。
20231222001.jpg


並べて乾かすなら大きいほうが数も少なくなるので、2度目は倍の大きさで。
従姉の家からやってきた普通サイズの柚子です。
20231222002.jpg

柚子の量は1回目とほぼ同じです。
この大きさ(8分割)にカットした方がずっと楽でした。

我が家のスダチサイズのユズはジャムに。
20231222003.jpg

柚子20個分です。

柚子も追加で収穫。
柚子が枯れてしまった師匠宅へ届けた柚子ピールと柚子は、サツマイモと干し芋になって帰ってきました。
処分に困る採れ過ぎた柚子が思いもかけずいい仕事をしてくれました(笑)。

あとは今日からしばらく柚子風呂が続きそう。

2023/12/18(月)初めての柚子ピール

我が家の柚子も豊作ですが、叔母からもらった野菜の中に立派な柚子が入っていたのでピールを作ることに。
4っつに割って中身を取り出し柔らかくなるまで煮て白い部分をスプーンでこそげとった状態。
20231218001.jpg


砂糖の量はレシピによって色々ですが、湯でこぼしてから量った場合は40%~50%のものが多かったので40%で。
20231218002.jpg


砂糖とひたひたの水で煮詰める。柚子の搾り汁を少し入れても。
20231218003.jpg

きび砂糖を使ったので色が濃くなりました。

もらった分全部使ったので多すぎて綺麗に並べる気にならず。
20231218004.jpg


一晩冷蔵庫の中で乾かせましたが乾ききっていなかったようでグラニュー糖をかけても溶けてしまいました。
20231218005.jpg

自然乾燥させるには3日から1週間ほどかかるようです。

失敗したわと思っていたら今度は従姉からの野菜に立派な柚子が入っていました。
20231218006.jpg

一つだけ小さくて色の薄いのが我が家の柚子。
お風呂には我が家の小さなのを入れてもう一度ピールかジャムに使いたいと思います。

2023/12/15(金)アリウムの芽が出ました

植えるのが遅すぎたと心配したアリウムが無事芽を出しました。
20231215001.jpg


今のところ2つだけ。
20231215002.jpg

一緒に植えたチューリップの芽は見当たりませんが、まだ出ないはずなので心配なし。

6個目の芽が出てから止まっていたニンニクの7個目と8個目の芽が出ていました。
20231215003.jpg


どちらが8個目か分かりませんが。
20231215004.jpg

鹿か何かに食べられたのではと思っていたのでびっくりです。

先に出た方は随分大きくなりました。
20231215005.jpg

同じように植えたのに不思議です。

アリウムもそのうちポツポツ芽が出てくると期待します。
OK キャンセル 確認 その他