検索条件
しばらく前からトマトの花が目に付くようになりました。

青い実ができ始めていてもいいころですが、みあたりません。

脇芽は摘んでいるつもりですが、最初に枝を増やしすぎたのが原因かも知れません。
ナスには巨大芋虫が。

火箸で挟んで捨てましたが結構抵抗されました。
スズメガの幼虫のようです。
卵は何度か見かけましたが、放置したらこんなにも巨大になるんだと驚きです。
ナスの葉を食べて大きくなったのでしょうね…。
ミニトマトの葉の縁がが霜にあたったように黒ずんでいます。
病気かと思いごそっと一枝取り除きましたが、帰ってきて調べたら
こちらのリン酸欠乏の葉の画像とよく似ています。

そういえば追肥は実がなりだした頃に1回しただけで、その後草引き&水やりに追われすっかり忘れていました。
他に黒ずんでいる葉がないか確認し、なくても追肥予定です。
ゴーヤにも似たような葉があったので、もしかしたらゴーヤも肥料不足かも知れません。
肥料の加減が難しいです…。
畑の草が伸びてきたので少し刈ろうとしたら、テグスが絡まりました。

ナスを食べたのと同じ犯人かそれとも強風のせいで外れたのか。
いずれにせよ、本日のナスは無事でした。

従姉から野菜をたくさんもらいました。
綺麗なトマトがたくさん。

おかげで出番がなくなりそうな我が家の実割れしたトマト。

捨てるのももったいないので湯剥きして冷凍することに。

最近素麵にトマトを入れることが多いので、凍ったまま使うと麺が冷えて美味しいのではと検索したら、トマトは生のまま丸ごと凍らせると簡単に皮がむけるんですと。
残念ながら我が家のトマトは生のまま凍らせるにはちょっとワイルド過ぎますが。
トマトの冷凍が使えるとわかり一安心。
雨雲レーダーをチェックしながら畑へ。
それほど雲は無かったのにゴロゴロいいだし、急いで収穫だけして家に戻りました。

キュウリ5本
ピーマン3個
中玉トマト2個
万願寺唐辛子1個
オクラ1個
オクラはいつも食べごろを逃し気味。
花が落ちたと思ったら巨大化してます。
トマトは無事に収穫できましたが、雨が多いせいか1つ実割れしてました。

テグスの効果はあるようですが、やはり私以外の何者かの気配が感じられます。

トマトのように雨による実割れならもっときれいに裂けているはず。
鳥か虫のような気がします。
キュウリが安定して採れ始めたので、今年初めてのキュウちゃん作成中。

道路脇の花壇に移植した女郎花が1株だけ残っていました。

2023/07/07時点。
今日見ると何者かに食べられています。

ヒヨドリに食べられた小松菜を思い出します。
畑の方はテグスの効果があったのか、今のところ大丈夫です。

畑では鳩くらいの鳥が柵にとまって見下ろしているのを見かけたことありますが、畑に入れず花壇の方に回ったのでしょうか。
ヒヨドリはスズメより大きく鳩より小さいとのこと。
尾が長く頬に赤茶色。次回見かけたら確認したいと思います。
少し数が減った気がしますが、成長速度は速く竹の皮がはがれているものがたくさん。

湿気でレンズが曇るほど。
ちゃちゃっと一回りしただけなので見落としあるかもです。
OK
キャンセル
確認
その他