検索条件
ポーチュラカはまだ元気ですが松葉ボタンが終わりかかっている花壇をきれいにしていたら、ムスカリが芽を出していました。

苔が生えていることからも植えっぱなしでたまに雑草を引くくらい。

肥料ももらえず、厳しい環境のせいかムスカリも思ったほど増えていない感じ。
落ち葉の吹き溜まりになっている庭の片隅のムスカリの方が元気そうです(^^;)。

朝市来場者プレゼントでもらってきました。

毎年植えている花壇はムスカリとリュウキンカが勢力拡大中。

今年の夏は松葉ボタンもポーチュラカも元気がなかったほどなので、花壇に植えることは見合わせました。
パンジー一株だけでは寂しいので葉牡丹でも買ってきて寄せ植えにしようかと思います。
年末の今年最後の朝市で葉牡丹出るかな?
ホームセンターに行ったら入口にパンジーとビオラの苗が乗った棚が並んでいました。
春に採種したビオラの種はまだそのままだったので、帰ったら種を蒔かないとと思いながら帰ってきました。
まずは育苗ポットの葉牡丹を植えることから。
枯れた松葉牡丹を引き抜いたら、ムスカリが結構増えていてびっくり。
隙間を探して葉牡丹を植えました。

踊りハボタンは結局一つになりました。
残ったものも元気がなさそうですが、引かずに残しました。
一つのポットに3つ生えていたのは結局間引かず、そっと分けて植えました。

無事根付いてくれるでしょうか。
赤と白の2種類あるはずですが、苗の状態では見分けがつかず。
大きくなってからのお楽しみです。
空いた育苗ポットにビオラの種を蒔きました。
種を包んでいた紙が湿気ていたので今回もあまり期待していません。
母が白菜の種を蒔いたので、葉牡丹もそろそろ種を蒔く時期かと植える場所を探していたら、夏の間姿を消していたムスカリが芽を出していました。

今のところ去年苗を植えた2~3割がまた芽を出した感じ。

球根?が顔をだしているものがありましたが、一回り大きくなっているようです。

ムスカリは勝手に野生化してどんどん増えるイメージでしたが、まだこれから芽が出てくるのでしょうか。
苗を植えた後で大量の葉で覆ったためか葉の先の方が茶色くなり、枯れているのか根付いているのかよく分からなかったムスカリですが、蕾をつけ始めました。

どの株も一つずつしか蕾が出ていません。
チューリップみたいに一つの球根からは一つしか咲かないのなら、もう少しまとめて植えるべきでした。

OK
キャンセル
確認
その他