2024/05/07(火)夏野菜の苗を買いました

今日は植える気がないので、雨のかかる場所へ置いたら雑草に紛れてしまいました(汗)。
20240507001.jpg

ミニトマト 2本
中玉トマト 2本
大玉トマト 1本
ナス 2本
ピーマン 1本
万願寺唐辛子 1本
ズッキーニ 1本
ミニパプリカ(赤) 1本

今年はキュウリは無し。去年は病気にやられてほとんど収穫できなかったので。
オクラ、モロヘイヤも木のようになって後が大変だったので今回は無し。
ズッキーニを追加し、トマトを増やしました。

植える予定の場所。
20240507002.jpg

帰省組が耕してくれました。

ゴールデンウィーク中に河原なでしこの苗も届いています。
20240507003.jpg

ウリハムシの好物らしいので植える場所に悩みます。

2024/03/30(土)ユリ根が紫色に

お正月用に買った銀杏が残っていたのでもう一度茶わん蒸しをしようと買ったユリ根。
気づいたら紫色になっていました。
紫色に変色したゆり根

常温で保存したのが原因とのこと。
味は落ちるが食べられないこともないようですが、芯の部分が痛んでいて食べる気がしません。
植えて花が咲いただけの方がましかも知れません(汗)。

次回から買う時はおが屑も一緒にもらってきて冷蔵庫で保存するようにしたいと思います。

2023/12/03(日)ハヤトウリ完全終了

1週間前はまだ少し緑のところが残っていて、復活してくれればと淡い期待をしていたのですが、その後も朝夕の冷え込みが強く完全に萎れてしまいました。
20231203001.jpg


目についた実は4っつだけ。
それも霜にあたったのか変色しています。
20231203002.jpg

先週収穫していれば食べられたかもしれませんが、もう少し大きくなるかなと期待したばかりに結局一つも食べられず。

ハヤトウリはほったらかしで鈴なりのイメージがあったので、予想外の結果にショックです。

2023/11/26(日)ハヤトウリが霜にやられました

まだ一つも収穫していないのに、ハヤトウリが駄目になりそうな様子。
ハヤトウリは寒くなってから採れ、寒さに強いイメージがありましたが、今年は咲き始めるのが遅かったようです。
20231126001.jpg


霜でやられた葉は復活しないとのこと。
20231126002.jpg


少なくともこれは食べられそうですが…。
20231126003.jpg


植える時期が遅かったのかと思い調べましたが、4月下旬~5月とあり5月4日に植えているのでそれほど遅くはなし。
植えた場所が悪かったのでしょうか。
次回は場所を変えたいと思います。

2023/11/20(月)日野菜の漬物

自分で漬けるのは初めてです。
本来は根と葉を別々に下処理するようですが、母は根は薄切り、葉は1cmくらいの小口切りにしてました。
20231120001.jpg


塩を適当に振りかけて混ぜ合わせます。
20231120002.jpg


2時間ほど放置してしんなりした状態。
20231120003.jpg


熱湯に浸けて湯切り。
20231120004.jpg


母の味付けは塩と酢だけで、辛めに漬けて食べるときに塩抜きする感じでした。
湯切りしたものを味見するとご飯なしで食べるのにちょうど良いくらいの塩加減。
塩を少しとお酢を足す代わりに便利酢をかけてみました。
20231120005.jpg

酢が入ると根の白い部分がピンク色に染まり始めます。

味見すると最初は物足りない感じの味で噛むと後から塩気が来ます。
一晩置いて味がなじむことを期待します。
OK キャンセル 確認 その他