2025/07/28(月)シカクマメの花が咲きました

花はまだ一つのみ。
蕾も色づき始めているのは一つのみ。

去年はこの後落花が続き、初めて結実するまでずいぶんかかりました。
今年も更に暑い日が続いているので収穫はまだまだ先になるのでしょうね。
3週間前に挿し芽したポーチュラカが初めて咲きました。

水やりが難しすぎます。
液肥あげるタイミングも分からず、堆肥を少しまきました。
それが効いたのでしょうか。
今頃はこんもりしている予定で、誰か来た人に鉢ごとあげるつもりでしたが思うようにはなりませんでした。
2025/07/27(日)サギソウに蕾がつきました

たまに見かけることがありますが、2匹います。

カップルかと調べたら雄より雌の方が大きいようです。
両方同じくらいなので雄同士かな?
サギソウの一つの茎が伸びていて、先に蕾らしきものが見えます。

そろそろ蕾の付く頃ですが、カエルのおかげで去年よりも早く気づきました。
他のより3週間遅れで芽を出し今年は咲かないと思っていたのにも蕾が隠れている様子。

大器晩成型だったようです。
最初から一番成長が早いと思っていたのは蕾の気配なし。

最初から芽を出したもののほとんど成長せず根が枯れているのではと心配したものは、子株ができています。

色々個性があって面白いです。
2025/07/26(土)アスパラガスを収穫
2025/07/25(金)またしても綺麗な時を見逃しました
さすがに最初からしおれていることは無いと思うので、直射日光があたる前に確認する必要ありそうです。

白は午後になってもきれいなので、大輪の朝顔はデリケートなのでしょうか。

次の蕾はまだ小さいので、確認できるのは少し先になりそうです。
昨日の夕立のせいでしょうか、アスパラが顔を出しています。

白い切り口は昨日収穫したもの。
夕立の前に大きくなっていたので、前回の雨(1週間前)によるものでしょうか。
一日でこんなに大きくなるんでしょうか。

全部で4本。
こんなにまとまって収穫できるのは初めてです。

気が付いたら成長し過ぎていることが多いので、タイミング逃さないようにしたいと思います。







