2024/01/22(月)靴下で人形のセーター
母の履き古し靴下でお試し。

かかとの部分を袖口のリブ代わりに。

1足で2着作ろうとしましたが、無理がありました。

縫い代分を無くして筒状のまま使おうとしたら柄が逆に。

上下の区別がないものならなんとかなるかも。
100均の靴下を買おうと思っていたら、朝市の粗品で靴下の3足セットを配ってました。

思わぬ偶然に顔に喜びが出てたんでしょう、配っていたお姉さんがおまけしてくれました。
お人形の服に使うのは申し訳ないかと思いましたが、糸が飛び出ていたりして難あり商品のよう。
両足分を使って第一号。

思ったより縫いにくく残念な仕上がり。
合うボトムスがなく困ったときのデニムだよりでしたが、変な継ぎを入れたためかいまいち。
最初没にした黒の方がまだまし。

ただし、毛くずが目立ちます。
セーターのボリュームが大き過ぎたのかもしれません。

う~ん。

困りました。
靴下ごとに組み合わせも変わってきそうだし、思ったより大変です。
靴下買ってまで作るのは見送りですが、いただいた分だけでもなんとかしたいと思います。
寒い間に…。
2024/01/18(木)子供服から人形の服4
元の服。

冬服用の生地探しの最中だったので、机の上が何ですが。
完成した服。

ラグランだったので、こちらの型紙流用。
丈は少し短くしました。
幅が少し大き過ぎた気がしますが、端切れと違ってかわいいです。
2着作りたかったのですが、生地もレースも微妙に足りませんでした。
元の服その2。

パジャマにしました。

こちらは柄に上下があって1着でも足らず、袖につぎが入りました。
やはり生地がかわいいといいですね。
2023/12/12(火)お人形さんの和服作成中

見頃を置く。

衿を追加。

お袖を追加。

人形サイズでも端切れが出ずちょっとうれしい気分。
ベストに使った残りを全部裁断したら10着分取れました。

ミシンをオレンジ色の糸に入れ替えたので、一気に全部縫ってしまおうとしたら二日たっても終わらず。
最後の難関衿付けだけが残りました。
明日は正月事始め。
ほどほどにして掃除・片付けを始めたいと思います。
2023/11/30(木)本日は人形のパンツ作り
2023/08/07(月)お人形さんの浴衣
袷を作ってくれるはずでしたが、手を怪我したり糸が通らなかったりであきらめたようです。
残念ですがストレスの元が一つでも減るのならと受け取りました。
預けた布と一緒に裁断済みのものが2着、一番最初に試しに作った仮縫い状態のものが1着入ってました。
裁断の仕方だけでも教えてもらおうと思っていたので、これはありがたいです。
100均のてぬぐいが買ってあったので浴衣に挑戦。

裁断した布で完成イメージ確認。

叔母の仮縫い版とツーショット。

袖のつけ方がよくわからず適当です。
手で縫ったので強く引っ張らないで欲しいですが、3歳児に伝わるでしょうか。
作り方の順序等、母に確認したのですが「ホッチキスで止めといたらええやん」とまったく役にたたず。