2025/07/09(水)ポーチュラカ挿し芽翌日

昨日よれよれだった芽が一晩で復活気味です。
20250709001.jpg

期待以上です。

まだしおれているのは挿し芽2度目のオレンジかもしれません。
20250709002.jpg


日向に置いた新聞紙ポットの方もやや持ち直している感じですが、やはり日陰に置いた方が良いようです。
20250709003.jpg


昨日蕾だった朝顔が咲きました。
20250709005.jpg


咲いていた方はしぼんでいます。
20250709004.jpg

もう蕾は残っていないので、次の花はしばらく先になりそうです。
今まで朝顔の花がらを摘んだことはありませんが、グリーンカーテンとして頑張ってもらえるよう摘んでいこうと思います。

2025/07/08(火)ポーチュラカがまた根腐れ

この時は一番元気そうだったピンク
水やりはやめ、雨もほとんど降っていないのに、見る影もありません。
20250708006.jpg


黄色はさらに悲惨な感じ。
20250708007.jpg


前回大きな株のまま挿したオレンジもうまく根付きませんでした。
20250708008.jpg


一番状態が悪く、小さな枝をたくさん挿した赤が一番元気です。
20250708009.jpg


手遅れかと思いながらも、黄色、オレンジ、ピンクの小さな枝を挿しました。
20250708010.jpg


こんなよれよれで復活するでしょうか?
20250708011.jpg

2025/07/03(木)挿し芽のポーチュラカ

根腐れしたポーチュラカをいきなり花壇に挿し芽しましたが、それなりに復活しています。
状態がマシで何本かまとまった状態で挿し芽したオレンジ。
20250703002.jpg


こちらもオレンジ。
葉がしおれていますが、花が咲いています。
20250703003.jpg


状態が悪く、小さな茎で挿し芽した赤。
花が咲くまで時間がかかりそうですが、葉はこちらの方が元気そうです。
20250703004.jpg


お次は黄色がやばそうです…。
20250706005.jpg

砂地の水切れしやすい土のはずなんですが…。


白い桔梗が咲き始めました。
20250703001.jpg

我が家に来てから5年目になります。
OK キャンセル 確認 その他