検索条件
香りがしないと言っていた我が家のディル。
ヨーグルトときゅうりの飲むサラダに刻んで大量に入れても香りがせず、口の中がモゴモゴするだけでしたが、やっと原因が判明。
育ちすぎていた外側の葉を使っていたからでした。
内側の柔らかい葉を使うとちゃんと香りがしました。
柔らかい葉を増やすには草丈20cm頃に摘芯するようですが、既に50cm超えてます。

どこを摘めばいいのか難易度高め。

小さい方のこちらも脇芽が出ているような感じ。

こちらを参考に大きな方は思い切ってカット、小さいほうは脇芽かきの状態になりました。

3本残っていたはずですが、いつの間にか1本消えて2本だけに。
大きい方1本でも使い切れないので十分です。
切り取った葉はディルマヨネーズに。
新じゃがの美味しい時期なので。
植えてからそろそろ7年目になりますが、まだ花を見たことがありません。
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。
バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。

レモンの新芽も出ています。

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。
ローリエの新芽の準備ができています。

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。
庭に植えてから3年目のチューリップ。
去年、蕾をつけていなかったこれだけが生き延びました。

今年も蕾をつけず去年とあまり変わらない様子。
花ガラ摘みは必要ありませんが、そろそろ肥料をあげた方がよさそうな気がして化成肥料をまきました。
サフランの周辺にもまきましたが既に葉の色が黄変し始めています。

こちらもなんだかんだで3年目。
生き残っているだけでも期待以上かも知れませんが、何とか再び花を見たいと思います。
山椒の枝に緑のものが。

ぼちぼち筍シーズンでしょうか。
花のようなものも着いています。

いつも葉が出始めたと思ったら花が咲いている気がしましたが、新芽と一緒に蕾が出ていたのですね。
すぐそばのローズマリーも花が増えてきました。

周辺の桜はぼちぼち見頃。
明日、明後日あたりが花見日和のようですが、ヒノキの花粉でもやってます(汗)。
OK
キャンセル
確認
その他