2025/06/13(金)コオニユリに蕾

葉が少なく蕾は期待できないと思っていた7年前に植えた方のコオニユリに蕾が付きました!
20250613001.jpg

毎年いつのまにか消えていて、蕾がつくのは植えた年以来かも。

もう一方の小さい方にはなさそうです。
20250613002.jpg


今年植えた方には2個ついています。
20250613003.jpg

期待以上です。

心配した千両も大丈夫そうです。
20250613004.jpg

モグラのトンネルに囲まれているようなので、まだ安心はできませんが。

すぐ側に今度こそボタンヅル?
20250613005.jpg

こんな所に生えてこられても困るのですが。
もう少ししっかりしたら挿し木で移植できるかな。
うまくいけば来年のグリーンカーテン用です。

2025/05/26(月)センリョウは根付いたようです

3週間前に植えたセンリョウ
状態の悪かった右側の方が元気です。
20250526001.jpg


植える場所がモグラの穴にかかったのか、左側の方が元気ありません。
それでも赤っぽい新芽がのぞいているので根付いてはいると思います。
20250526002.jpg

調べたら開花時期は5月~6月。
この状態では今年の花は見られないようです。
ということは赤い実もつかないということ。
来年以降に期待です。

今年植えたコオニユリ。随分としっかりしてきました。
20250526003.jpg

蕾がつくかでしょうか。
ちょっと期待してしまいます。

7年前に植えた食べ残しは水仙が枯れて目立ってきました。
20250526004.jpg

葉の数が少なく蕾は期待できません。

アスパラガスがいつの間にか増えていました。
20250526005.jpg


花も咲き始めています。
20250526006.jpg


真ん中の一番小さな1本だけ収穫して帰りました。
20250526007.jpg

上の方は柔らかく普通に食べられました。

2025/05/07(水)ゆり根が芽を出しました

一昨日植えた千両が気になって確認に。
根腐れしているのに、植えてからずっと雨続き。
右側の方は鉢植時と変わらない感じです。
20250507002.jpg


左側は若葉の葉先が黒ずんでいます。
20250507003.jpg

根はこちらの方がましだったのですが。

下の方にきれいな葉も残っているので、様子をみたいと思います。
20250507004.jpg


ついでに直ぐ側の、ゆり根を植えた場所を確認。
この時引き残した芽は見慣れた感じに変わっていました。
ツユクサでしょうか。
20250507005.jpg


と思ったら間違いようの無いユリの芽が出ています。
20250507006.jpg

植えたのは1つだけなので、ツユクサっぽいのは引き抜きました。
なんでも植えてみるものです。
まさか芽が出るとは思ってませんでした。

2025/05/03(土)コオニユリが生き延びていました

今年植えたゆり根は芽を出す気配がありません。
20250503001.jpg


黒い部分はスギナ等の雑草を引き抜いた跡。
もしかしたらと1枚だけ出ている葉を残しましたが、コオニユリの芽ではなさそう。
20250503002.jpg


あきらめて周辺の草引きをし始めたら、水仙の間にコオニユリのようなものが。
20250503003.jpg

7年前に植えた食べ残しの方のようです。
一度くらいは咲いたかも知れませんが、毎年大きくなる前には枯らしてしまい、去年は見かけなかったので枯れたと思って今した。
植える場所が悪かったようで、水仙に負けヒョロヒョロですが、2本に増えていてびっくりです。
ずっと植えっぱなしの水仙ですが、葉が枯れるのを待って移動しようかと思います。

そのそばでアスパラガスが芽を出してました。
20250503004.jpg

今年初めての芽なので、収穫せず葉を出させた方がいいのでしょうね。
いつもは出ているのに気づかず勝手に茂っている感じでしたが。

2025/04/11(金)ゆり根を植えてみました

茶碗蒸しに使った残りです。
使ってからひと月近く台所で放置されていました。
20250411005.jpg

直ぐに植えれば芽を出しそうな感じで根も白かったのですが、変色しています。

無理かなと思いつつ大きくなっても大丈夫なように鉄筋の側に。
20250411006.jpg

鳥や猿にいじられると分かるように籾殻を撒きました。
期待を込めると裏切られそうですが…。

20250411007.jpg

鉄筋の向こう側に生えているのは女郎花。
いつも特に手をかけていませんが、間引いた方がいいのでしょうか。
野の花なので成り行きに任せることにしました。
OK キャンセル 確認 その他