2024/12/16(月)女郎花の葉はおいしい?

巨大化した黄菊が風で倒され、葉も枯れ始めてその奥のナデシコが目立ち始めました。
20241211001.jpg


暖かくクロウリハムシが大量発生していた頃は赤が優勢でしたが、今はピンクが目立ちます。
20241211002.jpg


さらにその奥の女郎花はと見ると、またかじられています。
20241211003.jpg


手前のフジバカマは被害ありません。
20241211004.jpg


ナデシコの葉は細くて食べ応えなさそうですが、今一番みずみずしそうなフジバカマをす通りしてまで女郎花を食べるとは、よほどおいしいのでしょうか。

柵の外で女郎花を育てるのは諦めた方がよさそうです。


*よりによってこのタイミングでPCの調子がおかしくなり、大容量外付けハードディスクのチェックが走り、数日PC起動しない状態に。
年賀状のデータが壊れると困るのでじっと我慢の数日が経ち、やっと起動しました。
大事なデータはUSBメモリにバックアップし、小分けで管理したいと思いました

2024/11/12(火)2年目の球根が芽を出しました

昨年植えたアリウムとチューリップ
どちらも植えっぱなしで大丈夫な種類だったので、信じてそのまま放置。
今年も芽を出しました。
アリウムかチューリップか不明(汗)
20241112001.jpg


鹿にかじられたのでしょうか、先が切れています。
20241112002.jpg

芽が出ているとは思わず私も踏んだかもしれません。

子株が増えているのでしょうか?
20241112003.jpg


たくさん植えたはずですが、今のところ芽が出ているのは3っつのみ。
まだこれから芽を出すのかそれとも消えてしまったのか、しばらく草引き要注意です。

傍に生えている小菊は小さな蕾が大量についていたので咲かないかと思っていたらこの通り。
20241112004.jpg


花の大きさも去年なみの気がします。
20241112005.jpg

株の大きさは去年とは大違いですが。
来年はもう少し小ぶりに育てたいです。

2024/10/30(水)今年の菊第一号

去年より少し開きが遅いようです。
20241030001.jpg

木々も少し黄色味を帯び始め秋の気配が感じられるようになりましたが、急に寒くなり短い秋になりそうです。


大根の葉は3日目も特に変化なし。
ネキリムシが食べたのかアリさんがせっせと運んだのか、糠の量が減っている気がしました。
糠の中にはネキリムシの死骸は無さげです。
糠を食べているせいで大根が無事なだけでピンピンしているという可能性もあります(汗)。

しばらくパンや麺類控えてお米を食べ、糠の量を増やしたいと思います。

2024/09/30(月)ナデシコの白が枯れました

3色セットの撫子の白が脱落。
1月ほど前はまだかろうじて残ってたのに、いつの間にか消えていました。
20240930003.jpg


こちらは赤。
菊の陰になっているのが暑さをしのげてよかったのでしょうか。
20240930001.jpg


開花時期のようですが、クロウリハムシが数匹食事中でした。
20240930002.jpg


こちらはピンク。
これも菊の陰になっています。
20240930004.jpg


最後の草刈りより随分立つので、鹿かも知れません。
20240930005.jpg


覆いかぶさるように茂っている菊(汗)。
去年誰かが挿し木し、唯一生き延びた株です。
私の背丈超えてます。
20240930006.jpg

菊がここまで大きくなるとは思っていませんでした。
来年は早めに剪定したいと思います。

黄色い花が咲くはずですが、今年も咲くでしょうか。
20240930007.jpg


師匠からもらったフジバカマはかろうじてこの株だけが生き残りました。
20240930008.jpg


オミナエシにはショウリョウバッタ。
20240930009.jpg


キキョウにはクロウリハムシ。
20240930010.jpg

ワッと飛び立った後のおっとりさんたちです。
OK キャンセル 確認 その他