検索条件
一番最後に残った苗を植えた畑のワイルドストロベリーが元気です。

一番最初に植えた庭のワイルドストロベリーは、葉をかき分けるまでもなく蕾のないのがわかりますが、込み合った葉をかき分けてみるとなんと蕾がついていました。

咲いているものも見つかりました。

散っているものまで。

急に寒くなりましたが、色づいてくれるでしょうか。
コンパニオンプランツのニンニクは6個目の芽が出ました。

急に寒くなりました。
今夜はお鍋な気分。
白菜は一玉ありますが、青菜が無いので春菊を間引きました。

右側の大きなのが間引いた春菊。
左側の小さなものはこぼれ種の春菊。

去年よりは大きく育ってます。

今年植えたのと去年植えたのは品種が違いそうです。
今年のものは引き抜かず少し残せば脇芽が出そうな感じ。
ただまたまた株間が狭すぎたようで、白菜の葉に埋もれています。
思い切って開けたつもりなんですが、思いっきりが足りなかったようです。
今年の菊、第四号は新顔。
いつの間にか畑に挿し木されていたもので、誰が挿したか不明。

5本ほどさされていましたが、気づいた時には大半がしおれていてこれだけが生き延びました。
今年種をまいた方は花は来年以降のようです。

白菜が順調過ぎるとか言った途端に異変が。
葉の縁が変色しているものがあちらこちらに。

買った白菜でもあたりが悪いと葉の縁が変色しているものありますよね。

調べたらチップバーン(縁が焼ける?)あるいは縁腐れ症。
縁腐れ症だとチッソ過多か一時期の過乾燥が原因で、チップバーンだとカルシウムとホウ素、またはそのどちらかの欠乏と出てきて混乱しましたが、よく読めば結局は同じことっぽい。
窒素が多過ぎたりして十分カルシウムやホウ素を取り込めなかった場合に葉の縁が焼けると。
難し過ぎます…。
5日前に水に浸けたサフラン。

根が出るまで涼しくて暗い場所に置くと言うことなので置き場所を探していたら先に根が出てきました。

根の先が少しつかるくらいの水の量にするには、2個同じように伸びてもらわないと困るのですが、既に差がついていそうです。

花が終われば土に植えようと思っていましたが、根を傷めずに外すのが難しそうです。
OK
キャンセル
確認
その他