検索条件
タイムに枯れ葉がたまっていたので振り払うとこんなのが残りました。

ミノムシです。タイムの枯葉をまとっています。
こちらはススキの茎でしょうか。麦わらのようなものがついています。

柔らかそうな花びらのようなものがついていますが、場所的にトレニアかゴーヤでしょう。

見落としがあるかも分かりませんが、大小合わせて6個。

ビニール袋に入れてゴミ箱へ。
生ゴミと一緒に出す予定です。
月桂樹の葉に穴をあけたのはやはりミノムシで間違いなさそうです。
コモンタイムの花は咲いていたのですが、先に買ったドーンバレータイムはまだ一度も咲いていませんでした。
やっと咲き始めたようです。

我ながらよく気づいたものです。

日当たりが悪くないのに斑が減ったなと覗き込んだおかげです。
斑もわずかに残っています。

今年は周りのトレニアは引いていますが、梅雨で日差しが少ないせいでしょうか。
コモンタイムの花もまだ残っています。

種が取れるでしょうか。

タラのホイル焼きをしようとタイムを採りにいったら、花をつけていました。

去年買った時は花をつけていなかったので初めて見る花です。
小さくてホイル焼きをしようと思わなければ見落としていました。
蕾もついています。

タイムの花も食べられるようですが、花も蕾もついていない枝を探して収穫しました。
植えた直後に掘り返されどうなることかと思いましたが、その後はトラブルなく無事3っつとも芽を出しました。

葉の色が悪く心配しましたが、そう言えば買ったのは斑入りでした。

できるだけ野生に近く丈夫なものが欲しかったのですが、これしかなかったのを思い出しました。
斑入りといえば斑が消えていたタイムも元通り以上に増えています。

サギソウも日陰で育てると斑が消えるかもしれませんが、日の当たる場所が好きなようなので試すのはやめます。
ローズマリー

色は悪いですが香りはします。
ミント

硬そうです。
イタリアンパセリ

唯一使えそうです。
タイム

枯れなかっただけで上等。
チャイブ

ついこの間見た時はまだ元の葉に色が残っていましたが、いつの間にか枯れている、と思ったら新しい芽が出ていました。
みんな意外にたくましい感じです。
OK
キャンセル
確認
その他