2022/09/28(水)白菜が芽を出しました

双葉の状態です。

一安心です。
2022/09/26(月)カーネーションはまだ頑張ってます
2022/09/26(月)だいぶ畑らしくなってきました

3週間かけてやっとこの状態。

一応野菜は残しました。
残っていたのはナス、ピーマン、カボチャ、ニラ、シソ、ネギ、サトイモ。
カボチャのツルが思ったより長く伸びていてびっくり。

ニラの手前から始まりぐるっと畑を一周して戻ってきています。
周りが草だらけで光を求めて一生懸命だったのかも(^^;)
2022/09/23(金)白菜の種まき
調べたら白菜の種を撒くのは9月上旬まで。彼岸過ぎると遅すぎるとか。
台風のせいで墓参りが延期になったので、白菜だけでもまくことにしました。
大根の袋がぷっくり膨らんでいるのに、白菜はあまり種の存在感がありません。

大根は直接畑に撒いて間引いたものを漬物にしたりしますが、白菜はポットで苗を育てているのは、種が高くて少ししか入っていないからかと一人で納得して育苗ポットの準備。

袋を開けて初めて見る白菜の種。思ったよりも小さいのが沢山入ってました。

育苗ポットに3粒ずつ植えるのですが、難しかったです。
まずすべてのポットに指で窪みをつけて種を入れ上から窪みをならして植え終わった目印に。
次のポットに植える種を取ろうとしたら湿った指に種がたくさんくっついて一つの窪みに複数の種が落ちてしまいます。
落ちたら地味な色なので目立たず、まあいいか、という感じ。
無事芽を出してくれるでしょうか。
お墓参り用に寄せた花。台風が通り過ぎるまでもってくれますように。
