検索条件
梅雨の中休みで暑くもなく寒くもなく過ごしやすい日が続いています。
母が少し元気になり植えるものが無い、ゴーヤの苗を買ってこい、と言われました。
スーパーの苗売り場では品揃えが少なく、ゴーヤの苗も売れ残り感が漂ってました。
そんな中元気そうで目をひいたのが落花生の苗。

ナッツ好きですが落花生は柿ピーに入っているのを食べるくらいで、買わなくなりましたが、昨年の朝市で掘りたての落花生を買い、茹でて食べたらその美味しさに感動。
別の朝市まで買い出しに出かけたくらい。
ということで買ってみました。

午前中に買ってきて、お昼を食べ終わってから確認したら開いてました。
猿はジャガイモは掘りますが、落花生を知ってるでしょうか?
ボロボロだったズッキーニが周囲にニラを植えてからマシになった気がします。

近寄るとハムシらしきのがわっと飛び立ったので、ずっと雨が続いていたお陰かも知れませんが。

新しい葉はほとんど食べられていません。

近くにネギの畝があるキュウリはあまり葉を食べられていませんが、花がボロボロです。
ニラにはウリハムシ除け以外にも青枯病や立枯病対策にもなるようなので、庭のニラを畑に移植することにしました。


庭のあちこちにニラが生えているのは、簡単には抜けないのと素手でちぎると手が臭くなるから(^^;)

手近にあったミニスコップで掘り返していたら負けました…。

まだ残ってますが、とりあえずこれだけあれば十分かな。

キュウリの四方に植えました。両隣はトマトとナスビなのでどちらにもコンパニオンプランツになります。

ついでに紫蘇の育ち具合を確認。
思っていたより大きくなっていますが、収穫はまだ先のようです。
植えたばかりのズッキーニが早くも花が咲き始めたのですが、ウリハムシが付き悲惨な感じに。

手で摑まえるにも近寄っただけで飛び立ってしまいます。

ウリハムシはネギやニラの匂いが苦手と知り、母が周りにぐるっとニラを植えました。
少しなりとも効果あるんでしょうか。
ズッキーニの花は美味しいそうですが、食べようかなと思うようなきれいな花は今のところ想像できません。
ゴールデンウイーク恒例夏野菜の苗購入です。

毎年この時期になると苗買いに連れていけとうるさい母が今年はやる気ありません。
コロナのこともあるし買い物のついでに私が一人で購入。
一畝ほど準備はできているようなので、数を減らして高めの(198円~298円)苗をチョイス。
キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、万願寺唐辛子、ズッキーニ各1本ずつ。

こちらも恒例カーネーション、298円。
真っ赤なのが無くこれ一択でしたが、新鮮な感じでこれはこれでいい感じです。
OK
キャンセル
確認
その他