検索条件
寒い日が続いています。
暖房を入れていても冷たいものを飲もうと言う気にならないのか正月用に買ったジュースが何時までたっても減りません。
まだ賞味期限は過ぎていませんが、そのうち過ぎて処分することになりそうな気がしたので寒天で固めました。
リンゴ1個をざく切りにし、お鍋で少ししんなりさせてからリンゴジュースを入れ煮立つ直前まで温め粉寒天を混ぜて冷ましたもの。
母に試食され右上の方がかけています。
ジュースを飲むように勧めても「寒いのに冷たいの要らん」と言っていたのに…。
作戦成功と言うことでしょうか。

砂糖はまったく使わずジュースの甘さだけですが、美味しくいただけました。

本来は15日ですが、祝日がずれるようになって以来とんどの日が小正月の日みたいになってます。

ゴミとして出しづらい正月かざりを燃やすのが一番の目的ですが、お餅を焼いたりお酒を燗したり。

焼いたお餅はその場で食べたり持ち帰って小豆粥や善哉に入れます。
今年は朝が小豆粥だったので、善哉に入れました。

今年も一年健康で過ごせますように。
酸っぱい八朔を美味しくいただく方法を試行錯誤中。
酸っぱい八朔で検索して出てきた中で一番手軽そうな練乳がけを試してみました。
八朔1個分です。
2個目むいている間に無くなってました。

甘いものの後に酸っぱいものを食べると酸っぱさがよけい際立ちますが、まぶして一緒にいただくと大丈夫なようです。
ご近所さんから柚子だといっていただいたそうですが、見た感じもむいた感じも八朔で間違いなさそう。

三房ほど頑張って食べましたが、酸っぱくて挫折。
採りたでみずみずしさは満点なので、残りの房ともう1個分の皮をむいて砂糖を大匙4と粉寒天を少し混ぜてジュレ風のジャムに。
少し苦味はありますが、グレープフルーツみたいで問題なし。

ドレッシング代わりにサラダに混ぜたりヨーグルトに乗せたりであっという間に無くなりました。

咲かずに枯れるだろうと思っていた蕾が霜にも負けず開きかけています。

寒い時期に咲く時は茎が伸びず地面に張り付くように咲いていることが多いのに、結構伸びています。
1月に花を付けたのは初めてかも。寒い日が続いているのに意外です。
OK
キャンセル
確認
その他