2018/08/21(火)今年はカボチャが豊作

植えたのか勝手に生えてきたのか、里芋畑にカボチャの蔓がおおいかぶさって草刈機が使えないエリア。

世話できないものを植えるんじゃないよ、とぶつぶつ言いながら手で草引きしてたらカボチャを発見。

こちらにも。三個写っていますが分かるでしょうか。
夕立のせいで最後まできれいにすることができませんでしたが十個以上ありました。
台所に頂き物のカボチャが二個残っていたはずなので収穫せずに帰りました。
遠めにもカボチャの存在がわかる状態になってしまったのでお猿さんの餌になるかも知れません。
草にもメリットあったのかも。

夕立のあと大きな虹がかかりました。
上手く撮れませんでしたが、肉眼だと結構はっきりとした二重になっていました。
外側の虹は赤の外側に緑があって、内側の虹とは色の順序が反転していました。
2018/08/20(月)色違いのトレニア
花びらの色はピンクと紫の2種類ありますが、筒状になった部分はいずれも白。


ところが今年は一輪だけ筒状の部分が薄紫色になったものが咲いています。


トレニアの画像検索ではこちらの方が本来の色っぽいですが、紫陽花のように生える場所の環境によって色が変わるのでしょうか。
大きさからみても他の場所と比べそれほど環境がよいとは思えず。
ちょっと不思議です。
2018/08/19(日)紅梅が生き延びてくれました

暑さと雨不足で枯れかけていた紅梅。
緑の葉だけではなく柔らかな芽がでています。

反対側にもでています。

分かりやすいよう引き出して確認したら、結構色んなところから若い芽がでていました。
油断は禁物ですが、無事乗り越えてくれたようです。