検索条件
叔母が千枚漬けができそうなくらい立派なかぶらを届けてくれました。
自宅で採れたものだそうです。

母「何時頃植えたら今頃こんな立派なできるん?」
叔母「大根蒔くのと同じ頃でええねん」
大根の方が使い勝手がよいですが、漬物はかぶらが一番好きです。
来年は我が家も種を買いましょう。
畑をのぞいたら見慣れない細い葉をした芽。

雑草かと思いましたが、籾殻の中にたくさん生えているので蒔いたものでしょう。

こちらは間違いなく野菜のよう。

家に帰って母に確認したら、細い方はホウレン草、丸い双葉は青梗菜だそうです。
私「今頃こんなんで大丈夫なん?」
母「何回蒔いてもあかんかったのに今度は一杯生えてきた!」「来年になったら食べられるはずや、正月には間に合わへんけど」
去年の日野菜や人参のことが思い出されますけど…。
台所が2箇所あるのですが、どちらの台所にも大根の使いさしが転がっていました。
大根は一度に2本も買わないのでご近所さんから貰ったのかと思ったら、我が家の畑の大根でした。
なかなか立派な大根です。

葉も農薬を使っていないのに去年に比べるとずっときれい。

後はお猿さんの心配だけ。
二週間ほど前に植えられた菜花。
黄色いものが目に付き近寄ったら花が咲いていました。

今のところ咲いているのは1本のみです。

先週末から霜が降りるほど寒い日が続いているのに意外です。
3週間前に白菜に農薬をやり、しばらくは全然効果がないと言っていた母が「効いてるみたいや、寒なったからかもしれんけど」と言うので写真を撮りに畑へ。
一番手前が白菜、真ん中が早生の白菜、奥が大根。

これで効果が出ているんでしょうか。

糞のようなものがたくさん付いていますが。

農薬をやっていない大根の方がきれいです。
やはり白菜の方が虫にとっても美味しいのでしょうか。

キャベツも農薬をやっていないはずですがこちらはきれいです。

毎年今年の白菜は無理かもと思っても中の方は漬物にできていましたが、今頃この状態では今年こそ無理かも。
OK
キャンセル
確認
その他