検索条件

ヨモギ(蓬)の虫こぶには色んな種類があるようです。
我が家の畑で見つけた、茎に付く紫がかったこぶは「ヨモギクキマルズイフシ」でしょうか。
中に入っている虫は「ヨモギマルフシミバエ」になります。

去年もこの時期に咲いた木瓜の花はこんな色でこんな形。
暖かい時期に咲くと、少ししまりのない開放的な花になるんでしょうか。

そういえば漬けた木瓜の実はどうなった?と確認したら、砂糖は全部溶け色づき始めていました。
ちょうど2週間目です。
氷の上に少し垂らして味見してみましたが、酸味と甘味は充分ですがロックには渋すぎました。
一月おけばまろやかになるんでしょうか。

ゼフィランサスがまた一斉に咲きました。
今年3度目ですが、今回は白が中心。

一度目(2016/06/13)

二度目(2016/08/18)
花の色以外にも個性が違うような気がします。


久しぶりに朝顔の写真を撮ろうとしたら、随分伸び伸びしてました。
8月中毎日のように花をさかせていましたが、いつの間にか夏休みも終わり、お彼岸までには撤去されることでしょう。

8月に入ったら白菜の種をまかなあかん、と言って種を買いに連れていかされたのですが、せっかく蒔いた種が「脚長」の苗になった、そうでどうするのかなと思っていたら、種を買いなおして蒔きなおしたそうです。
奥が蒔きなおした苗、手前が8月に入って直ぐに蒔いた苗。
小屋の中に入れておいたらまた「脚長」になるような気がするんですが。
徒長した苗は「間引き菜代わりに食べたら?」と言ったらもう虫が付いているとか。
去年白菜育ったのが奇跡のようです。
OK
キャンセル
確認
その他