検索条件
今日は母を連れずに一人で買い物に行き、家に帰ったら「えらい早かったなぁ」と慌てた様子。
口がもぐもぐ動いています。
私が出かけている間に、叔母が柏餅を届けてくれていました。
糖尿で甘いものを食べ過ぎると私が怒るので、いない間にお供えした残りを先に口に入れたとたんに私が帰ってきた、ようです。

何時もは6月に入って最初の週くらいに届くので、今年は無しかなとおもっていたら、田植えがずれて忙しかったとのこと。

アイスコーヒーと一緒にいただきました。
作りたてだそうで、きれいにはがれました。
餡(小豆からかも知れない)から手作りで、甘さ控えめの美味しい柏餅です。

こどもの日には必ず作ってもらったり作ったりした兜と紙鉄砲。
頭に兜、左手に紙鉄砲、右手には50センチの竹差し、懐かしい思い出です。
覚えているかどうか試してみました。
余分な部分を切り取り正方形にします。ハサミやカッターが無くてもしっかり折り目を付ければ手で千切れます。
折り目を下側にし、両端を頂点に合わせて折りたたみ、上下を逆に。
上に半分に折りたたみ、ツノ部分を折り返します。(このあたりでおぼつかなくなり、母参加)さらに下の紙を1枚上に折りたたみます。好みとセンスで。
少しずらした部分を下の紙に合わせて折り返し、ひっくり返して両側を頭の大きさに合わせて折り、最後に残った下の紙を上に折り返して完成。
縦半分に折って真ん中の印をつけ四隅を折りたたみ、上下半分に折りたたみます。
さらに横半分に折り、上下を逆にして片方ずつ内側にたたみます。
半分にたたんで完成。下側を持って思いっきり振ると内側に折り込んだ部分が音を立てて飛び出します。
OK
キャンセル
確認
その他