2023/08/07(月)お人形さんの浴衣

叔母に預けてあったお人形が返ってきました。
袷を作ってくれるはずでしたが、手を怪我したり糸が通らなかったりであきらめたようです。
残念ですがストレスの元が一つでも減るのならと受け取りました。

預けた布と一緒に裁断済みのものが2着、一番最初に試しに作った仮縫い状態のものが1着入ってました。
裁断の仕方だけでも教えてもらおうと思っていたので、これはありがたいです。
100均のてぬぐいが買ってあったので浴衣に挑戦。
20230807001.jpg


裁断した布で完成イメージ確認。
20230807002.jpg


叔母の仮縫い版とツーショット。
20230807003.jpg

袖のつけ方がよくわからず適当です。
手で縫ったので強く引っ張らないで欲しいですが、3歳児に伝わるでしょうか。

作り方の順序等、母に確認したのですが「ホッチキスで止めといたらええやん」とまったく役にたたず。

2022/10/30(日)ハロウィン衣装完売

去年沢山作ったのに1着しか売れなかったハロウィン風の衣装。
お人形さん用ハロウィン衣装


従妹が喜んで売れ残りを持ち帰ってくれたのですが、それでも残った2着を今年は帽子付きで売ったら2着とも売れたとのこと。
ハロウィンの帽子

客の顔触れは去年と同じなので、どうせ戻ってくるかなと思って今年の写真撮らずにいたのに…。
手抜きせずちゃんとセットにしておかないと売れないということが分かりました。

2021/09/21(火)ハロウィンの帽子

朝市でのモデルさん用に魔女の帽子?を作りました。
オレンジの布もたくさん残っていますが、紫の布がちょうどバイアスになっていたのでそのまま利用。
ハロウィンの帽子

コンパスがみあたらなかったので、コピー用紙を4っつに折り、中心に待ち針を刺して、紙をくるくる回しながら、定規で待ち針から5cmのところに印をつけていきそれらしい円を作成。
ブリムは縫い代込みで5cm。

上から見るとこんな感じ。
ハロウィンの帽子上から

売り物ではないのでそれらしい雰囲気になっていれば大丈夫!
箒は師匠にススキか何かで作ってもらうつもり。
帽子欲しいというお客さんがいたらフェルトで作れるよう型紙用意するつもり。

これまた地味な茶色の端切れは今のタイミング逃すとさばけないのでレースを多めで手もかけましたが、やっぱり華やかさに欠けますね…。
カントリー風

2021/09/15(水)お人形さん用ハロウィン衣装

黒いテンションの上がらない布地がたくさんあったので、オレンジの布と黒いレースを買い、ハロウィン風にしようとしたら、黒ではなく濃紺でした。
わざわざ黒い布を買い足すのもなんだし、そのまま利用。
お人形さん用ハロウィン衣装

それほど違和感ない、大丈夫、大丈夫(^^;)

紺とオレンジでミシンの糸を変えるのが面倒でした。
襟なしで300円にするか襟を付けて350円にするか2パターン作るか迷いましたが、売ってもらうのが楽なように、少しでも売り上げ貢献できるように頑張って全部に襟を付けました。

ほぼ無地に見える茶色のチェックも売りさばくならこのタイミングしかない感じですが、何ができるか思案中です。

使い道がないと思っていた生地が消費されていくのは快感です。
母にキルティングを任せたマットはやっと糸通器を一人で使えるようになったようで、少しずつ進み始めました。
自分にできることが有るのは楽しいようです。

2021/08/15(日)初めてのリカちゃん

子供の頃友達が持っていて欲しかったのに買ってもらえなかったリカちゃん。
20210815001.jpg

私のお人形はポニーテールで寝かすと目を閉じるかなり大きめのお人形でした。
洋服を作りやすいから、と母の指示だったようです。
ジェニーは買わずにジェニーの洋服は本の型紙のみで沢山つくりましたが、リカちゃんの洋服は本の作り方では面倒過ぎて作る気になれず(^^;)。
自分で簡単な服作ろうとしたら人形無では無理なので、ついに自分用に自分でお人形買いました。
思ったよりグラマーでびっくり。
調べたら小学生(11才)版と高校生(17才)版があるようですが、私が買ったのはどっち?
→箱に小5とありました。

布がちょっとで済むのはいいですが、小さすぎてジェニーよりもさらに作りづらい感じ。
20210815002.jpg


真ん中の着ているのは布地見本か何か。周りがピンキングで切られていて色違いが何枚かありました。
20210815003.jpg

OK キャンセル 確認 その他