2025/06/27(金)ピーマンが疫病?

数日ぶりの畑です。
一番早く収穫が始まっているピーマンの葉に異変が。
20250627001.jpg

疫病でしょうか、あるいは黒枯病でしょうか。
初めて見る葉の状態です。
シシトウも万願寺も一番果の後がなかなか大きくならない中、今年のピーマンは育ちが早い気がします。
株を引き抜き処分した方がいいのでしょうが、病変した葉だけを取り除きました。

ナスの葉の裏に見覚えのある卵。
20250627002.jpg

敵(草食)か味方(肉食)か記憶があやふやでしたが、念のためつぶしておきました。
帰ってきて答え合わせをしたら、スズメガの卵でした。
つぶして正解です。

病変した葉を取り除いたシカクマメは枯れてはいませんが、葉脈に沿って黄変した葉が残っています。
20250627003.jpg


比較的ましなのもありますが、成長がゆっくりです。
20250627004.jpg


ポーチュラカは変化ありませんが、そのまま放置中です。
20250627005.jpg


小さな挿し芽はまだ少し元気そうです。
20250627006.jpg


水をやりたいところですが、地植え組に影響出そうなので、グッと我慢でもう少し様子を見ます。

2025/06/16(月)苗らしくならない

バジルです。
真ん中にある小さいのは本葉でしょうか。
20250616001.jpg


ジャーマンカモミールです。
一応本葉は出ていますが、もう少ししっかりしてから植えたい気がします。
20250616002.jpg


アスターです。
本葉は出ていますがお盆には間に合いそうにありません。
20250616003.jpg


いずれもあまりにも成長が遅いので、化成肥料をパラパラとまきました。

畑から戻って種まきに使った土を確認。
20250616004.jpg

肥料が入っていませんでした…。

「発芽1~2週間後から、植物の生育に応じて追肥」って芽が出始めてからほぼ一月です。
20250616005.jpg

苗らしく育ったのはシカクマメだけだったのが、納得できました。
大きな種に栄養蓄えていたからですね。

今頃育苗方法調べたら、色々勉強になりました。
次回に生かしたいと思います(汗)。


トマト初収穫。
今年の夏野菜の中で初めての収穫です。
20250616006.jpg

苗を買った時から花や実が付いていたので当然かも。

ナスの葉3か所にニジュウヤホシテントウの卵が付いていました。
もう一か所は遅すぎたようで、幼虫がたくさんついていました。
その虫くい跡のおかげで気づいたのですが。
目が離せなくなってきました。

2024/05/07(火)夏野菜の苗を買いました

今日は植える気がないので、雨のかかる場所へ置いたら雑草に紛れてしまいました(汗)。
20240507001.jpg

ミニトマト 2本
中玉トマト 2本
大玉トマト 1本
ナス 2本
ピーマン 1本
万願寺唐辛子 1本
ズッキーニ 1本
ミニパプリカ(赤) 1本

今年はキュウリは無し。去年は病気にやられてほとんど収穫できなかったので。
オクラ、モロヘイヤも木のようになって後が大変だったので今回は無し。
ズッキーニを追加し、トマトを増やしました。

植える予定の場所。
20240507002.jpg

帰省組が耕してくれました。

ゴールデンウィーク中に河原なでしこの苗も届いています。
20240507003.jpg

ウリハムシの好物らしいので植える場所に悩みます。

2023/10/13(金)二股のナス

大根などは二股がいっぱいですが、ナスで二つに分かれたのを見たのは初めて。
食べて大丈夫なのか調べたら、双子ナスと呼ぶそうで料理にして食べることは可能で原因は栽培温度が低すぎる・水分不足・肥料の与えすぎだそうです。
20231013001.jpg

肥料の与え過ぎはありえないし、雨が続いた後なので急に寒くなってきたせいでしょうか。
秋ナスの収穫時期を調べたら一応10月が入っているのでもうしばらく残して様子を見たいと思います。

6弁の桔梗は思ったほど珍しくないようで、またつきました。
20231013002.jpg

5弁の時だけ雌しべが5裂しそれ以外は4裂という法則が破られ6弁6裂が現れました。
クロウリハムシは相変わらず数匹やってきて、普通のウリハムシの割合が増えてきた気がします。

2023/09/04(月)ミソハギが生き延びていました

完全に枯れたと思っていたミソハギが雑草に交じって生き延びていました。
20230904001.jpg

地上部分は枯れたものの根っこが残っていたようです。

近所のミソハギはまだ咲いていますが、さすがに蕾はありません。
20230904002.jpg


周りの草だけ取り除きました。
20230904003.jpg

しばらく雨が多い天気が続くので、直ぐに草だらけになりそうですが、水辺の植物のミソハギにとって雨は大歓迎でしょう。

ナスには3匹目のイモムシ。
20230904004.jpg

なかなかはがせず、力を入れたらつぶれてしまいました(汗)
OK キャンセル 確認 その他