2025/07/11(金)センナリホオズキが生えていました

2018年に母が植えた生き残りだと思います。
ここ数年見かけませんでしたが、プランターを廃棄した際の土をひっくり返しておいた場所なので、土の中に種が残っていたのでしょうか。
20250711001.jpg


葉がボロボロです。
20250711002.jpg


この跡はニジュウヤホシテントウでしょうか。
20250711003.jpg

引き抜くか残すか悩みましたが、テントウムシの姿は無かったので今日のところは残しました。

青じそは今年もこぼれ種で残っているもの。
20250711004.jpg

今年は隅に追いやられて勢力小さめ。

水やりのホースが届かないのでしおれかかっています。
20250711005.jpg

やはりまったく無いと不便なので、これからもう少し大事にしてあげたいと思います。

この時のこぼれ種の苗を持ち帰り鉢に植えていました。
ワイルドストロベリーで間違いありません。
20250711006.jpg

あちこちでこぼれ種が芽を出しているので、ランナー出さなくても増やそうと思えば簡単に増えそうです。
もう少し花が増えたら嫁に出そうと思います。

2018/08/03(金)ホオズキを食べてみました

まだ収穫するつもりは無かったのですが、テントウムシの確認をしているとポロポロ転がり落ちてきました。
オレンジ色にならなくても食べられるようなので、食べてみました。
ホオズキとミニトマト

比較用のミニトマトも市販のものより小振りです。

食べられるホオズキ

実を出したものは一番大きかったもの。
一個では食べた気がしないほどの大きさですが、トマトよりは甘くフルーツっぽい?
パイナップルに似た味と言われるとなるほどと言う感じ。

充分美味しいと感じましたが、完全に熟したものを味わってみたいです。
近所では売っているのを見かけたことがないので、こまめにチェックして完熟するのを見逃さないようにしたいと思います。

2018/06/02(土)食べられるホオズキ

食べられるホオズキの苗

ご近所さんからいただいたそうです。
種を植えたのと、こぼれ種のものだそうです。
私「どっちがどっち?」
母「そらぁ…どっちやろ?」

ドロドロの土に植わっていると思ったら田んぼに植えられていたそうです。

食べられるホオズキの苗

窮屈そうに2本植わっているのでこちらが種からでしょうか。

食べられるホオズキの苗

葉に少し艶があって同じ品種には見えませんが…。

ホオズキを食べたことが無いので楽しみですが、トマトくらいの扱いでいいんでしょうか。
OK キャンセル 確認 その他