2025/07/09(水)黒豆がピンチ

昨日、今日とそろそろ降りそうな雲行きなのに、まったく降りません。
上の畑から見下ろしたら黒豆が消えてそうに見えたので、確認に行きました。
前回確認時はまだちゃんとした葉が残っていましたが、一番ましそうなのでこの状態。
水不足で枯れたかと思っていましたが、鹿の仕業のようです。
20250709006.jpg


里芋は食べられてはいませんが、一列に植えたつもりなのにあちこち飛び散ってます。
お猿さんが引き抜いて捨てたのかも知れません。
20250709007.jpg


師匠に言われた通り、草を刈って黒豆の株元に寄せました。
20250709008.jpg


枯れて色が変わったら黒豆の場所が分かりやすくなるのではと期待しています。
20250709009.jpg


まめに草刈りして餌が黒豆しかない状態にしたら、諦めて引き返すかな?
甘いでしょうか…。

2025/06/30(月)もらった苗の生存確認

土曜日の朝、師匠から里芋と黒豆の苗をやるから取りに来いと電話。
軽くお断りしたのですが、ワイルドストロベリー畑にする予定だった下の畑が耕作放棄地になっているのが気になる様子。
「どっちも水やらんでも育つし、雑草除けに植えとき」と言われ取りに行きました。
真ん中が里芋、右側が黒豆、左側はこぼれ種組がすでに咲き始めていたキャンドルケイトウ。
20250630001.jpg


我が家のこぼれ種もキャンドルケイトウであることが判明しました。
20250630003.jpg


土曜の午前中に萎れかかっていたケイトウだけ、南側の花壇エリアに植えました。
20250630002.jpg


日曜は畑の水やりだけで精一杯で、今日確認に行ったら少し復活してました。
20250630004.jpg


日曜の夕方に下の畑に植えた黒豆と里芋も今日初めて確認。
しおれているかと心配した黒豆は、鹿にやられて葉が消えていました。
20250630005.jpg


食べられていないのは元気でした。
20250630006.jpg

午前中にもらった苗に水をかけておいただけで、植えてからは水やりしていないのですが。
鹿さえいなければこれは楽かも知れません。

枯らそうとしても枯れない印象の里芋は水もあげず、そのまま植えましたがちょっとやばそうです。
20250630007.jpg

でもおそらく新しい葉が出てきて、枯れないはず。

どちらもスコップで穴を掘って、肥料を少しまいて、肥料が隠れるように土を少し戻して、苗を植えました。
植えてからは草刈りした葉を周りに寄せておけば、肥料も水も必要無し、だそうです。
問題は草刈りを自分でしない丸ごといかれること。
暑い中、自分でできるか自信無いです。
空調服買おうかな…。

2023/07/25(火)里芋救出

何年か前、母がまだまだ元気だった頃に里芋が植えられていた場所。
堀残しの子芋が残っていて野生化しています。
里芋は連作障害があるようなので、収穫するつもりはなく刈り取ってくれていいのですが、この一角だけいつも残されています。
20230725001.jpg


種が飛ぶと困るので手で草むしりをしました。
20230725002.jpg

白芋茎を育てている友達は、今出荷で忙しいと言っていたので本来ならこれらももっと太くなっているはずですが、ヒョロヒョロです。
収穫期待していませんが、残す以上はちゃんと世話をしないといけないと分かったので頑張りました。

畑では収穫し忘れたキュウリが巨大化しその重みのせいか、ツルが外れて落ちていました。
20230725003.jpg

手前の方も本来なら昨日収穫してそうな大きさです。
どちらも見落としていたようです。
その日のキュウリはその日のうちに、を心がけてきましたがぼちぼち追いつかなくなりそうです。

2022/10/31(月)青紫蘇を冷凍しました

庭の青じそがそろそろ終わりをむかえています。
旬の頃にはほとんど使わず、いざこれから使おうとすると買わないといけないと思うと急にもったいなく感じて、一部を冷凍しました。
20221031007.jpg


昨日朝市で二袋買った里芋も剥いて洗って冷凍に。
20221031008.jpg


青じそは千切りにしてラップに包んで冷凍。
20221031009.jpg

里芋は味噌汁用に、青じそはつくね用に。
冷凍したことを忘れないように(^^;)

2019/11/10(日)サトイモ収穫

「芋を掘った」と母が言っていたのでキクイモの続きを掘ったのかと思ったら、朝になって里芋がコンクリートの上で干されていました。
掘りたての里芋

草ボーボーの中から掘り出したそうですが、我が家の里芋にしては立派な大きさです。

干しているのは濡れた状態だとヌルヌルして剥きにくいから。
夜には一部みそ汁になって出てきましたが、とろけるような滑らかさでした。
OK キャンセル 確認 その他