2025/06/26(木)久しぶりのキュウちゃん

キュウリをいただきました。
規格外のワイルドなキュウリを見るとなぜかキュウちゃんが食べたくなります。
20250626001.jpg


漬物の中では結構面倒な方ですが、失敗はありません。
20250626002.jpg

家でキュウリを育てていた時は、毎年何度か作っていましたが、昨年からキュウリは買うことにしたので、作る機会がありませんでした。

キュウリ栽培に再挑戦したいとは思いますが、水やりが大変で結局枯らしてしまう予感。
庭に植えてグリーンカーテンはどうかと思い調べたら、寿命が短いので工夫が必要そうです。
いただきものに期待です(汗)

2025/04/01(火)菜花の黄身あえ風

白菜の菜花、2度目の収穫です。
20250401001.jpg

もう1回は収穫できそう。
ただし数日中に収穫しないと花が咲きそうです。

今回は半熟玉子とあえました。
20250401002.jpg

もう少ししっかりとした半熟玉子にしたかったのですが、熱湯から8分ではまだ早すぎました。
おかげで黄身和え風になりました。
冷水に入れずに取り出した状態で放置すればちょうどよかったかも。
味付けはいつもの4倍濃縮の麵つゆ。
玉子2個で一品できるのは助かります。

やはり畑に野菜があるのは便利です。
夏野菜頑張ろうという気になります。

2025/01/31(金)キクイモの素揚げ

キクイモをたくさんもらったので皮ごと乱切りにして素揚げにしたら、ホクホク芋苦手系男子には「ジャガイモよりこっちの方が好きかも」好評。
さすがに3日目は少し目先を変えようと青のりをまぶして海苔塩風味に。
20250131001.jpg

今まで薄くスライスしてきんぴら風にしていましたが、今回は素揚げだけで消化してしまいました。

我が家の畑にも掘れば埋まっているはずですが、寒すぎてなかなか畑で長時間滞在できません。
そのうち芽吹いてきそうです…。

2023/10/03(火)大葉味噌再挑戦

大葉の大量消費にと昨年作った大葉味噌
今年も作りたいなと思いつつ、紫蘇を切り刻むのが面倒で一度も作らず。
紫蘇の近くに生えている山椒の木を見て、ふと木の芽みそみたいにすり鉢ですり下ろしたら簡単に細かくできるのではと思い挑戦。

この状態ですり始めたもののうまくすれず。
20231003001.jpg

千切りにしてやり直し、母に委ねました。

最近できることが少なくなった母は「ええ匂いのするええ仕事もろた」と喜んで作業開始。
20231003002.jpg

半時間以上たってから確認したら「これ絞るんか?」
テレビを見ながらどれほど真剣にすってくれたか分かりませんが、木の芽のようにはいかなかったようです。

お鍋に移して乾煎りしながらヘラでほぐす様にして細かくし、味噌、酒、みりん、砂糖、すりごまを混ぜました。
20231003004.jpg

焼きナスに乗せましたがかたすぎてうまく伸びませんでした。
おにぎりの中に入れるにはいいかもしれません。

細かくはなりましたが、時間と手間を考えると次回は別の方法にしたいと思います。
乾燥させて揉むのが早いのかな…。

白菜の苗が弱ってきた気がするので、出来立ての畝に植えました。
20231003005.jpg


ポットでは葉を広げられず日が十分にあたらなかったせいか黄色くなりかけています。
20231003006.jpg

明日は雨の予報なのでついてくれるとは思いますが、虫が心配です。

2023/08/31(木)久しぶりのモロヘイヤ料理

3本植えたオクラが順調に収穫中なので、なかなか出番のないモロヘイヤ。
収穫がオクラに比べて手間なので…。

今朝テレビで蕎麦のつけ汁にモロヘイヤの刻んだのを入れていたのを見て、お昼用に収穫。
20230831001.jpg


お蕎麦代わりにきしめんで。
20230831002.jpg

ストレートの麵つゆを煮込んだせいか、それともネバネバのおかげか、何時もに比べ薄くならずに最後までおいしくいただけた気がします。

久しぶりに午前中に畑へ行きましたが、残暑の中、風は涼しさが感じられました。
エアコンを切る時間も増えてきました。
もう少しの我慢です。
OK キャンセル 確認 その他