検索条件
本来は15日ですが、祝日がずれるようになって以来とんどの日が小正月の日みたいになってます。

ゴミとして出しづらい正月かざりを燃やすのが一番の目的ですが、お餅を焼いたりお酒を燗したり。

焼いたお餅はその場で食べたり持ち帰って小豆粥や善哉に入れます。
今年は朝が小豆粥だったので、善哉に入れました。

今年も一年健康で過ごせますように。
七草はとおに終わって本日はとんど焼き。

この冬、雪は何度か降っていますが、積もったのは始めて。

竹にも雪が積もっていて燃えるかどうか心配しましたが、竹のはぜる音が響き渡り木霊が返って来るほど。

火の勢いがおさまってくるとお餅を焼きます。
持ち寄ったお菓子やミカンを分け合いながらわいわいがやがや8時過ぎから11時近くまで。
風が無かったのと火の暖かさで楽しく過ごせました。

とんどの日は小豆粥。
今年はとんどで焼いたお餅入り。
今年も家族皆健康で過ごせますように。
あっと言う間に節分が来てそれが終われば花見の話が出始め…で一年直ぐに経ちそうで怖いですが。
小正月と休日が重なり、とんどさんが行われましたが、雪のため私はパス(^^;)。

咲きかけたばかりの木瓜の花に雪が積もっています。

こちらは紅梅の蕾。
小豆粥を食べる日ですが、小豆を漬けておくのを忘れてこれも無し。
明日善哉の予定。
OK
キャンセル
確認
その他