2024/01/14(日)千両の種取り
しめ縄などの正月飾を燃やしますが、千両は種を取るのに残しました。

去年母が挿し木したのは根付かず枯れてしまったので種まきに挑戦です。

種を取り出し始めて途中で挫折。

お隣さんに「山でも勝手に生えてるとこあるで」と言われ10個もあれば十分かと思いやめました。
種を洗ってざるにあげ、夜になってから蒔き時調べたら、洗ったら乾く前に植えろとありました(汗)。
全部むいてしまわなくてよかったです。
明日もう一度やり直しです。
とんどさんの火で焼いた餅をあずき粥やぜんざいに入れて食べるのが恒例ですが、師匠がとんどさんにカセットコンロとぜんざいの鍋を持ち込み(!)皆にふるまってくれたので、焼いた餅は夕食の鍋の締めになりました。