2016/09/05(月)ヨモギの虫こぶ

ヨモギ(蓬)の虫こぶには色んな種類があるようです。
我が家の畑で見つけた、茎に付く紫がかったこぶは「ヨモギクキマルズイフシ」でしょうか。
中に入っている虫は「ヨモギマルフシミバエ」になります。
2016/08/27(土)今度こそセンニンソウ(仙人草)
2016/08/19(金)ヒメジョオンに似た花


畑の雑草の中にやけに痩せこけたヒメジョオンが咲いている、と思ったら葉が少し違います。

もしかして花?と思って調べたら源平小菊(エリゲロン)?
もしそうならヒメジョオンの学名はエリゲロン・アンヌースで同じ仲間ということに。
そりゃ似ているはずですが、雑草かどうかの境目は、たくましすぎるかちょっと小柄で可憐な感じがするかでしょうか。
2016/08/16(火)アザミ(薊)にも色々あるらしい
2016/08/13(土)ヒガンバナに似た花

生い茂った雑草の中に鮮やかなオレンジ色の花を見つけ近寄ったらキツネノカミソリでした。
ヒガンバナ(曼珠沙華)と同じヒガンバナ科です。

少し前までは、緑の中に点在するオレンジ色の花といえばカンゾウでした。
一月もすればヒガンバナが咲きだしそうです。
季節の移ろいの早さに驚かされます。