スベリヒユ
2015/10/25

スベリヒユ(2016/0731)

「スベリヒユ」、どこかで聞いたことのある名前だと思ったら、マツバボタンがスベリヒユ科でした。そういえば似ているかも。

スベリヒユ(2016/06/12)

スベリヒユの蕾(2016/07/14)

スベリヒユの花(2016/07/31)
あまり開ききっているところを見たことがありません。

こちらの方が開いているでしょうか(2016/08/06)

横から(2016/08/06)

種はマツバボタンとそっくりです。
食べられる、しかも栄養あるとのことなので、試してみました。


食べやすく切り、塩茹でしてざるに上げ、醤油で溶いたチューブ芥子で和えただけ。
母に「食べられるの知ってた?」と聞いたところ、お盆に7種類の野菜を使ったお浸しを作る際、種類が足りない時はこれを使えばよいとお寺の奥様に教えてもらったことがあると。
肝心のお味の方は、少し癖のある臭いがしますが、ぬめりも食感も「つくしより野菜らしくてよい」と好評でした。