スギナ(杉菜)
2016/08/18

スギナ(2016/04/02)

土筆(2016/03/12)

つくし誰の子、すぎなの子、と教わりました。
スギナが生えてくる頃になるとツクシ採りにいくことが少なくなるのであまり一緒に生えているところを見かけません。
ツクシを採ってきても庭や縁側でハカマをとらないこと。
庭にスギナが生えると駆除が大変です(体験談。上の写真がその証拠)。

見つけ次第抜いていますがなかなか手ごわいです。

少し遅すぎました(2023/04/02)
用途
土筆(ツクシ)を卵とじ、天ぷら、味噌汁の具など。スギナは生薬として用いられてきましたが、お茶にしたり料理につかったりすることもできるようです。