検索条件
雑草に混じってなぜか今年はアヤメらしきのがたくさん生えています。
親はこちら。アヤメかハナショウブかカキツバタか自信有りませんでしたがほとんど水遣りをしていない場所でこれだけ繁殖しているので、アヤメで間違いなさそうです。

こちらは数年前から生えているもの。引き抜こうとしてもしっかり根付いています。

こんな風に花が終わっても放置状態なので種がいくらでも飛び散るんでしょうね。

雑草と一緒に引き抜くかどうか迷っています。
このまま放置するとえらいことになりそう…。
久しぶりに長いアリの行列ができていました。

先日友達から砂糖入れにアリが入って大変だったという話を聞いたばかりだったので、どこに繋がっているか心配になり追跡。

なんと玄関前の植木鉢に続いていました。

鉢の中は根でぎっしりでアリが喜びそうなものは無いと思うのですが…。
家の中には続いていなかったのでひとまず放置して様子見。
なお母によれば「砂糖入れにアリが入った時は、容器ごと水につけとくしかない」そうです。
を買ってきて勉強中。
読んだらやはり試してみたくなります。
畑には剪定が必要な木がたくさん植わっていますが、庭にはボケのみ。

花後の剪定にしては思い切り過ぎたかもしれません。
後で本を見返したらこんなに枝がむき出しになってないので、若干不安。

我が家の庭には杉の葉がたくさん飛んできます。きりがないので原則放置です。

その中に緑の新鮮な感じの杉の葉が!
持ち上げようとしても動きません。

なんと根っこが付いていました。
たまに庭木として杉を植えておられる家も見かけたりしますが、管理の行き届かない我が家の庭で杉などとんでもない話です。
造幣局の中に入れるのは通り抜けの期間だけかと思ってたら、博物館が公開されているため途中まで入ることができました。
博物館の方は平日にもかかわらず入館待ちの行列ができていたため、いつでも来れるよねと引き返してきましたが、桜は充分楽しめました。



御衣黄(ギョイコウ)

川岸のソメイヨシノは残念ながら落花盛ん状態でしたが、桜吹雪を楽しんできました。
帰って歩数を確認したら、11,000歩超えてました!
OK
キャンセル
確認
その他