2025/04/28(月)ポーチュラカを買いました

プチプチシートを被せた簡易温室では冬越しできなかったポーチュラカ。
ホームセンターで苗を見つけたので買いました。
挿し芽で増やすつもりで、1株ずつ4色。
20250428001.jpg

家に帰る頃には本降りの雨で、ポットのまま待機中。

挿し芽の適期は5~7月
数日前に霜注意報が出たりしていたので、もう少し待ちたいと思います。

2025/03/27(木)簡易温室のカバーを外しました

冬の間ずっと放置中だった手作りの温室もどき。
20250327001.jpg

午後から雨の予報なので、カバーを外しました。

中に入っているのはアロエとポーチュラカ。
20250327002.jpg

ポーチュラカはかれていますが、アロエは無事冬越ししたようです。
葉の色は悪いですが、玄関に入れていてヒトデのように広がったアロエよりは復活早そうな気がします。
ポーチュラカは種に期待です。

リュウキンカはやはり水不足だったようで、復活しました。
20250327003.jpg

2025/01/10(金)手作りミニ温室

庭の片隅にあった透明の板が乗ったテーブル。
ごみ置き場のようになっていたので、下だけ温室として再利用することに。
20250110001.jpg

ロール買いしてあったプチプチシートで囲みました。
中には毎年冬は玄関に入れていたアロエと冬越しお試し中のポーチュラカ

屋根に傾斜が無いので雨が降るたび溜まった水を捨てることに。
20250110002.jpg

今日は氷が張ってました。


お正月も玄関が広く使えて満足でしたが、アロエがこの中で冬越しできるか分からないので一鉢だけでも玄関に移動するか迷ってます。

2024/10/22(火)2株目も赤でした

ポーチュラカの黄色が生き残っていないかと花待ちでしたが、2株目も赤でした。
20241022001.jpg

葉の色が少し違う気がしたので期待していたのですが残念。

開花4日目のボーウィー。
見頃過ぎたようです。
20241022002.jpg

株分けのおかげか次から次へと咲きそうです。

今年初めて口にできそうなイチジク。
今日も半分以上食べられた残骸が幾つか枝に残っていましたが、大きなのが無傷で残っていてびっくり。
何が食べに来ているのか不明ですが、他にも食べ物できたのでしょうか。
柿は周辺には見当たりませんが。
20241022003.jpg

赤い実はワイルドストロベリー。
一緒に混ぜてジャムにしようかな…。

2024/10/01(火)ポーチュラカの挿し木2

挿し木したポーチュラカ
1度目に色々試した方も結局全部根付いたようです。
先端を切り取ったの(左手前)は切り戻しをしたような感じになり一番脇芽が元気です。
20241001001.jpg


2度目に挿したものも全部1度は花をつけました。
20241001002.jpg

蕾が全部咲き終わったら切り戻ししたいと思います。

親株のプランターの方は、切り取ったスベリヒユ(雑草の方)のかさが減ってきたら下から小さなこぼれ種のポーチュラカが現れました。
20241001003.jpg

色違いが残ってないか花待ちですが、蕾はまだありません。
プランターの廃棄は来年以降になりそうな予感。
OK キャンセル 確認 その他